分散登校のようす(6月1日)
各学級とも2グループに分かれての分散登校(午前・午後)が始まりました。全校生徒の半数ずつが活動するため、様々な工夫を取り入れながらの学校再開です。
(写真上)登校時の健康観察は、玄関の混雑を避けるため、各学年の廊下で行います。写真は2年生の受付机です。2年生は、先週の最後の登校日は”全員がマスクを着用して登校”できました。達成を報告する掲示カードも誇らしげです★Good job★ (写真中)給食の配膳と片付けは、先生が主体で行います。担任が包装ゴミを回収している様子です。 (写真下)自分の席で前を向いたまま喫食します。おしゃべりはできないけれど、先生とクラスメイトとともに過ごす空間に、自然と”笑み”がこぼれます。 休業中の自然観察朝日小学生新聞(5月25日)に、調査している人の記事が載っていました。 ・『ナガミヒナゲシ』という外国からきた花 ・日本では、1961年に東京で初めて見つかる ・全国的に増えているらしい ・1輪の花から小さな種が約1500粒もでる 目撃情報を集めているとのことで、これまで投稿をしたことがなく恥ずかしかったのですが、”まだ情報が653件なので協力したい””双方向授業の練習になるかも”との思いで、自分の情報を報告しました。気持ちがとてもスッキリしました。 その日に調査代表者の方から、報告の受信とお礼のメールがあり、とてもうれしい気持ちになりました。 【気づいたこと】 1.気になったことは、すぐに調べよう (今回は新聞記事に出会ってスッキリしたが、出会っていなかったらモヤモヤしたままだ) 2.自分の情報が役に立つとうれしい (教室の中でも、オンラインでも”双方向”授業はやる気がでる) 【あとがき】 内容が気になった人や、情報を報告したい人は、まず自分で検索してみてください。わからなかったら、いつでも聞きに来てください。 |