1年 学校紹介11(がっこう しょうかい)
1ねんせいの みなさなん!
これは なにか わかりますか? 「たぶれっと」と いいます。 がっこうでは この 「たぶれっと」を つかって、 しゃしんを とったり、 おえかきを したり します。 つかうのを たのしみに していてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 登校日(2)
国語では、「サボテンの花」を音読し、課題で取り組んだワークシートを使って学習しました。
最後には、旅人のために命を費やしたサボテンの花にどんな言葉をかけたいかを考えました。 算数では、線対称の図形の性質について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 登校日(1)
本日の登校日は、社会・国語・算数の授業をしました。
社会では、平和主義や非核三原則について学習しました。 ニュースなどでよく耳にする言葉もあり、関心を持って取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科![]() ![]() キャベツの葉っぱから、またモンシロチョウが成虫になりました。 同時になんと、さなぎを3つ発見!! どこにいるかわかるかな? 5年生 登校日の様子・家庭科
昨日の登校日では、
国語の教科書のはじめに載っている詩を いろいろな読み方で読んだあと、 内容の読み取りをしました。 繰り返しや似ているところを見つけて それぞれが工夫をしてプリントに書き込んでいました。 家庭科では、手ぬいの練習をした後、 小物入れづくりの制作にチャレンジします。 どの色にするか選んでおいてね。 右下の資料の「小物入れ一覧」から柄は見ることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|