いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

植物を育てています

画像1 画像1
1年生から3年生が登校してすぐにすることは、自分の鉢で育てている植物に水をあげることです。

あさがおやオクラ、ミニトマト、ホウセンカやマリゴールドなど、学年によっていろいろな植物を育てています。

学習時間には観察記録もしっかりつけています。

6月1日 学校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
まだ、分散登校ではありますが、学校が再開しました。
今日は放送での始業式から始まり、時間いっぱい学習に取り組みました。
給食も今日から開始です。

しばらく時間を短縮しての活動が続きますが、感染防止対策をしっかりしながら、充実した学習や活動をしていきたいと思います。

つばめの巣作り

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年、ピロティ付近につばめが巣作りにやって来ます。
今年は学校に人の姿が無いためか、巣作りにやって来なかったつばめですが、子ども達の登校が始まり巣作りにやって来ました。これからみんなで見守っていきたいと思います。

学校再開に伴う学校給食の対応について

画像1 画像1
大阪市教育委員会より、学校再開に伴う学校給食の対応の通知がまいりましたのでお知らせします。

1.6月1日(月)〜6月12日(金)[分散登校期間]
  パン(梱包装)、牛乳と副食1品とします。
2.6月15日(月)以降
  通常の給食を実施する予定です。

6月1日〜6月12日の副食につきましては、以下のリンクを参照してください。

6月1日〜6月12日の給食実施について

6月の給食献立表につきましては後日配布します。

重要 令和2年6月1日からの学校の再開について

大阪市教育委員会より、6月1日(月曜日)より学校再開の通知がありましたので、取り急ぎお知らせします。

大阪府が緊急事態宣言の対象地域から解除されたこと及び大阪府域における感染の状況を踏まえ臨時休業措置は令和2年5月31日(日曜日)をもって終了し、令和2年6月1日(月曜日)から学校を再開することになりました。

再開にあたっては、児童の安全確保を最優先とし、段階的に教育活動を再開するなど、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮した適切な学校の運営をすすめます。

[再開方法]
•6月1日(月曜日)から12日(金曜日):1学級を2つに分けた午前午後の分散登校・短縮授業
•6月15日(月曜日)から:通常授業を開始

学校給食は、6月1日(月曜日)から実施しますが、分散登校期間中は、感染症予防対策により、小学校は通常の給食としますが、品数を減らして実施する場合があります。

また、6月1日(月曜日)から12日(金曜日)までの分散登校の期間において、どうしても家庭でお子様の監護ができない場合や、お子様が一人で留守番ができない等の場合の平日の居場所の確保等についても、これまでどおり実施します。しかしながら、当該期間は全学年一斉の分散登校することとしており、教室では授業を行うため、教職員や教室(居場所)の確保が難しい場合が想定されますので、家庭等でのお子様の監護が可能な方はできる限り家庭等での監護にご協力をお願いします。


登校時間や午前・午後のグループなど詳細につきましては、決定次第追って連絡します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

配布プリント

校歌

全国学力学習状況調査

大切なお知らせ