7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

食育だより(特別号4)

 短縮授業中の給食はおかずが少ないので、間食、おやつの量が増えている人も多いと思います。
 おやつのとり方について気をつけてほしいことを「食*はぐくみ通信」に載せているのでご覧ください。

食*はぐくみ通信(特別号4)
画像1 画像1

4年 ビデオレター

今日は、Aグループの子ども達には、
Bグループのお友達のメッセージを、

Bグループの子ども達には、
Aグループのお友達のメッセージを送りました。

電子黒板にまだ会えていない
お友達の顔がうつると、
「早くあいたいなあ。」
みんな笑顔になりました。
画像1 画像1

感嘆符 4年生のICT活用(2) 図工「ぼく・わたしの靴」

タブレットで自分の靴を撮影し、
その写真をピンチアウトして見ながら、
鉛筆で線描しました。
子ども達は、
集中して
形、影、縫い目など細かく描くことができました。

来週は、Aグループが
図工の時間に、自分の靴を描きます。
楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

1年 給食3日目

 今日の給食は「コッペパン、牛乳、みそ汁」でした。1年生も上手にお箸で食べていて、ピカピカお皿の人もたくさんいました。
 「おみそ汁、おいしかった!」「みそ汁のオクラがおいしかったよ」と言ってくれた1年生が何人もいました。
 給食調理員さんにもみんなの感想をちゃんと伝えました。明日の給食は何かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語「ヤドカリとイソギンチャク」

国語の授業は、
説明文「ヤドカリとイソギンチャク」の学習に入りました。

子ども達は、
「タコは、イソギンチャクに近づこうとしないなんて知らなかった!」
「ヤドカリとイソギンチャクのような関係は、ほかの動物にもあるのかな。」
お話の内容に大変興味をもったようです。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30