4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大きい数」の学習をしています。億、兆の位の数を読んだり書いたりしています。また、数を10倍すると位が1けた上がることや、数を10分の1にすると位が1けた下がることを学びました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「電磁石のはたらき」の学習をしています。「強い電磁石を作るにはどうすればよいのだろうか」をめあてに実験しました。電流を大きくする、コイルの巻き数を多くする、の予想を立てて実験をしました。

階段付近が明るくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北階段の踊り場に照明を増設する工事を行いました。LED照明がつき、とても明るいです。工事中のため、今日は北階段を使うことができませんでしたが、明日から明るくなった北階段を使うことができます。

視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発育測定に続き、視力検査を行っています。写真は1年生の様子です。小学生になり、初めてのことばかりの1年生。説明をしっかり聞き、視力検査をうけました。待っている間も静かで、とても立派な様子でした。
 地面に置いている輪は、間隔をとって並ぶための工夫です。学校生活が始まり、どの学年の児童も感染症予防を意識して過ごしています。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の登校の様子です。登校すると門の所で、検温チェックを受け、消毒しています。今では尋ねる前に自分から体温を伝える児童が多くなりました。
3枚目の写真に写っているのは、外国語を教えてくださるC―NETのウィリアム先生です。登下校時にあいさつ、声かけをしてくださっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 聴力検査(4年、5年)
6/9 図書室オリエンテーション (6年) 聴力検査(2年、3年)
6/10 聴力検査(1年)

お知らせ

学校評価

学校だより

月別行事予定

校長経営戦略予算事業の取り扱い

がんばる先生支援

中津校長室だより

行事予定

学校安心ルール