部活動が待ち遠しい君へ部活動が待ち遠しい生徒も多いことでしょう・・。 ここで要注意です! いきなり張り切りすぎて、”ケガで見学”なんてスタートは避けたいもの・・・。 「日本アスレティックトレーニング学会」が、中学・高校生の運動選手、指導者および保護者に向けて、自粛解除後のガイドラインを作成・公開していたので紹介します。 身体の状態を自己分析することは、「ケガの予防」「疲労回復」「スキルアップ」と、様々なことにつながります。ぜひ参考にしてください。 主に運動部向けの内容ですが、”学校での活動時間の増加””熱中症のリスク”は、文化部や入部していない生徒の皆さんにとっても同じこと。この機会に、一緒に学習しましょう。 部活動自粛解除後のガイドライン 分散登校一週目を終えて(給食の特例)
午前・午後の交互授業と簡易給食の一週目が終わりました。
簡易給食については残食を心配するような報道もありましたが、本校においては、ほぼ残食は無く、子どもたちはとても頑張っています。 一方で、大阪市教育委員会からの通知により、パン等の持ち帰りが可能となりました。今後、持ち帰りが生じたときには通知に沿うようお願いします。 給食の持ち帰り特例(6月12日まで) 2年生の教室から(6月5日)英語の授業では、『過去形の疑問文・否定文』の復習と、『lookの用法』について学習しました。確認しておきましょう。 【Q】1〜3の日本語の意味は 1. look at〜 2. look+形容詞 3. look for〜 3年生の教室から(6月4日)1年生 単項式×単項式 2年生 単項式×多項式(分配法則) 3年生 多項式×多項式 と、3年間の集大成の学習です。 「1,2年生の内容をマスターしていなと大変だ」と考えがちですが、この単元は逆転の発想が可能。3年生の内容をしっかりとマスターすれば、1,2年生の内容は自然にできていますよ。3年生の皆さん、あきらめずに頑張ろう。 手洗い場には、「つめを切ろう」「熱中症に注意」「手の洗い方」ポスターに加えて、”サツマイモの水やり”を促すポスターが設置されていました。当番を忘れずに、大切に育てましょう。 1年生の教室から(6月3日)「算数」から「数学」になって、はじめに学習するのが「負の数・マイナス」です。単純に考えても、”数の世界”が2倍にひろがります。小学校で学習した計算ルールは、”マイナスの世界”ではどうなるのでしょうか・・・。 『自然数』『素数』と、これから数学の世界で、ずっとつき合っていく言葉がでてきました。最初に”言葉の正確な意味や用法”(難しい言葉で”定義”といいます)をきちんと覚えましょう。 教室の後ろには何種類かの掲示物があります。その中の1つ『図書だより』では、「小説・君の名は」が紹介されていました。映画が大ヒットしてテレビ放映もあったので、観た人も多いのでは・・。 知っている映画やアニメから「読書」につなげるのもいいかもしれません。 実は、2018年7月20日の記事で、校長先生が「映画を観てから本を読むことに初挑戦して、新たな楽しみ方を知りました」とコメントしていました。 本校の図書室にもありますよ。 1年生図書だより002 |