春風の候,保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申しあげます。
さて,このたび,お子さまにはご入学の日を迎えられますこととなりました。誠におめでとうございます。
大阪市教育委員会の指示をもとに、当日の受付からの流れに変更がありました。それに合わせ、受付時刻を変更しますので、確認をお願いします。
記
1 日 時 令和2年4月7日(火)午前10時 開式
○ 受付(玄関) 9時30分〜9時45分
※ 受付の後、保護者と新入生が直接講堂に入場します。
※ 当日、教室は使用しません。
※ 式典の内容を精選し,式典全体の時間を短縮します。
2 場 所 大阪市立東桃谷小学校 講堂
3 参加者 新入生・教職員・保護者(最小限の同居する親族)
※ 来賓,在校生の参加はありません。
※ 風邪のような症状のある方は参加しないよう徹底をお願いします。
※ こまめな手洗いや咳エチケット,アルコール消毒にご協力ください。
※ 保護者の方はマスクの着用にご協力をお願いいたします。
※ 式場の椅子の間隔を空けて参加者間のスペースを確保しています。保護者の方はできるだけご家族ごとにお座りください。また,換気のため窓を開けています。
4 内 容
(1)入学式 ・開式のことば ・国歌斉唱 ・大阪市歌斉唱
・学校長のことば ・祝電の紹介 ・校歌の紹介等
・閉式のことば
(2)保護者会 ・開会のことば ・PTA会長あいさつ ・学校長あいさつ
・1年担任の話 ・閉会のことば
○ 保護者会の後、運動場(またはピロティ付近)でお子様と合流し、帰宅となります。
※ 「お迎えのことば」・祝電披露・講堂での記念写真撮影は行いません。
※ 正門付近での混雑を避けるため、正門付近での写真撮影は自粛ください。
※ 今後の状況によっては内容等の変更がある可能性があります。変更がある場合は「学校ホームページ」でお知らせしますのでご覧ください。
(「東桃谷小学校」で検索→【大阪市立東桃谷小学校-大阪市 教育委員会】を開く。)
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...
5 入学式当日に持ってきていただくもの
○ 就学通知書(区役所から届いた封筒に入った書類)
○ 筆記用具(保護者会でのメモ用)
○ 手さげ袋(教科書等の学用品を持ち帰るため。当日ランドセルは使いません。)
※ 黄帽子を持たせてください。
※ 当日は下ぐつのままで結構です。上ぐつを持ってくるのは次の日の4月8日(水)からで結構です。
○ ご質問などあれば学校までご連絡ください。
大阪市立東桃谷小学校 電話(06)6712−0447