6月4日(木)の授業の様子
1年生は、今日から「道徳」の学習も始めました。
今日の主題は「よいこと わるいこと」。 「なにをしているのかな?」という先生の問いかけに、教科書の絵を見て答え、それが良いことなのかそうでないかを考えていました。 (デジタル教科書を使うと、ズーム機能を使い拡大できるのでとてもわかりやすいですね。) 3年生の算数は「かけ算」です。これまで、九九で処理できる1ケタ×1ケタのかけ算でしたが、いよいよ2ケタの学習が始まりました。 4年生も今日から理科の学習が始まりました。今日は、これからいろいろな実験をしていくので、オリエンテーションとして、方位磁針や温度計の使い方などを学習していました。 6月3日(水)の授業の様子
ひらがなの学習を進めている1年生。今日は、濁音、半濁音の学習をしていました。
「ふた」に「゛」や「゜」を付け加えたらどう変わるかな?という先生の質問に、元気よく手をあげて答えていました。 5年生は、理科の学習も始まりました。最初の単元は、「たねの発芽」です。先生が作られたプレゼンテーションの画面をみながら、発芽の様子を予想をしていました。 6年生は、社会科「私たちのくらしと日本国憲法」。今日は、「基本的人権が私たちのくらしとどのようにつながっているか」が学習問題でした。 社会科の授業も始まりました。 4年生・5年生
登校日は、国語、算数が中心だった学習も、通常授業再開の2日目は、社会科の学習をしている学年も見られました。
4年生の最初の単元は、「わたしたちの住む大阪府」です。今日は、地図帳をみながら、 日本には47の都道府県があることや、大阪府が日本のどこにあるのかを調べたりしました。 5年生はの最初の単元は、「わたしたちの国土」です。今日は、世界地図をみながら地球の様子などを話し合い、「世界から見た日本の国土は、どこにありどのようにひろかっているのだろう」という学習問題をつくりました。 算数「10までの数」の学習 1年生
6月2日(火)、1年生の1時間目の授業は算数です。「10までの数」について、学習しています。
先生の質問に、しっかりと手をあげたり、前に出てデジタル教科書の映像を使ってみんなに説明したりしていました。 通常授業再開 2 (今日の1年生)
先週から少しずつ、ひらがなの学習をしてきました。教科書も使って学習しています。
今日は生活科の学習として、学校探検にもいきました。保健室や職員室など、教室以外でこれからよくいく場所について、どんな時にいくのか、ふだんどんなことをする場所なのかなどを教えてもらいました。 そして、初めての給食。パンと牛乳とスープだけですが、楽しみにしていた子も多くいたようです。先生からメニューについてのお話も聞きました。 |