学校教育目標「真理を探求し、創造性豊かな生徒を育成する。」「勤労を重んじ、根気強くやり抜く生徒を育成する。」「誠実にして、責任感強く、他人と協調できる生徒を育成する。」

2年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生の登校日です。健康観察と宿題提出、そして、「感染防止のための生活」について学習しました。
 ひとクラスを3分割しての小人数制で、45分ずつ3交代です。ひとグループが終わるたびに机と椅子を消毒します。

 久しぶりの登校だからでしょうか、担任の先生との教室での初対面だからでしょうか、皆、少し緊張ぎみでした。

入れ替え

画像1 画像1
画像2 画像2
ひとグループが終わるたびに、副担任の先生が机・椅子を消毒します。

こういうこと、いつまで続くんでしょう〜。

登校日(小人数別)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から小人数別での登校日が始まりました。学年ごとに週2回行います。
 今日は3年生です。各クラスを3グループに分けて1時間ずつで行います。今日の主題は「これからの新しい学校生活の仕方」です。感染症についての学習と、感染予防のために大切なことをきっちりと学習しました。
 3年生は来週から授業が始まります。これまでとは違う意識で、違う生活をしなければいけません。

 色んな不安がいっぱいの中で、新しいクラス、新たな仲間との生活がスタートします。
励まし合いながら元気を出して、ウィルスに負けずに、楽しく活気のある学校生活を始めましょう!!

美術科休業課題 2年生 グスタフクリムトと尾形光琳

画像1 画像1
 教科書の作品を使って、日本の美術が西洋の美術に与えた影響について感じてもらいました。どんな所に影響されたのかとクリムトの「ストックレ邸のフリーズ 生命の樹」「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像」、尾形光琳の「紅白梅図屏風」の3つの作品の感想を書いてもらいました。

 影響されたところはじっくり見つけてくれた人が多かったのですが、自分の感じた事を感想として書けている人は少なかったようです。

 どんな書き方でもいいので自分の感じた事を言葉にできることが鑑賞ではとても大切です。

 明日は2年生の登校日です。先週出した連続模様鑑賞のプリント提出です。

美術科休業課題 2年生 日本の美術と西洋の美術浮世絵模写

画像1 画像1
 1年生の3学期の授業でゴッホの「タンギー爺さん」の鑑賞を国語科とコラボで行いました。その復習を込めて、2・3上の教科書を使っての日本と西洋の美術の鑑賞をプリントで行いました。

 その一環として、葛飾北斎の「富三十六景」の原寸大の作品を見ながら、色鉛筆で模写をするという課題も併せて出しました。

 「神奈川沖浪裏」と「凱風快晴」(俗に言う赤富士です)の2作品から一つを選び、模写に取り組むのですが、一見「凱風快晴」の方が簡単に見えて「雲の形が大変だった。」「富士山の裾の木々や富士山そのものの色を出すのが大変だった。」などの感想が書かれていました。

 模写は一見簡単そうで取り組んでみると「色の重ね方」や「波の表現」「構図のすばらしさ」に気づいた人が多く、2時間半もかかった労作もあり、休業課題だからこそ取り組めたと思います。色鉛筆とは思えない力強い色や色鉛筆だからこそ出せる重ね塗りで微妙な色合いを表現できている人もいました。

 2年生頑張りました。

 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/11 分散登校(木の456授業)
6/12 分散登校(金の4 月の56授業)
6/15 対面式 学級写真・学級活動(1・2限)+月の1234授業
内科検診(3−1〜4)
6/17 部活動紹介(6限)
内科検診(3−5〜6)