5/27 6年生は週3回登校します
水曜日は6年生だけの登校です。他の学年と違い、1日3時間みっちり学習をします。社会は「わが国の政治のはたらき」を、算数は角すい、角柱、円すい、円柱の展開図を学習しています。がらんとした運動場で休み時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/26 難しい漢字もしっかり覚えます!(3年)
3年生になると、新しく覚える漢字の数が急に増えます。
(2年では160字でしたが、3年は200字も覚えます。) 数が増えるだけでなく、画数の多い字もたくさん出てきます。「家」という字は形をとるのが難しいですが、何度も書き直して覚える姿が見られました。がんばれ!! ![]() ![]() 5/26 2ケタ+2ケタのたし算を学びました!
2年生は筆算で2ケタ+2ケタの計算を勉強しました。位(くらい)をそろえることに注意しながら、練習問題を解いていきました。
![]() ![]() 5/25 箱の形を調べよう!(5年算数)
5年生は「箱の形を調べよう!」で直方体と立方体について学習しました。この単元は臨時休業となったためできていませんでしたが、ようやく学習することができました。わからないことは先生に聞いてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/25 軽い運動をしました!(4年)
4年生は各グループとも、教室での学習の後、軽い運動をしました。体操で体をほぐしてから、ドッジボールを楽しみました。少ない人数でしたが、久しぶりにみんなといっしょに楽しむことができました。
![]() ![]() |