第2回Teams通信テストのお願い【6月5日】

画像1 画像1
いつもお世話になっております。

6月3日【水】4日【木】に行われた第1回Teamsの通信テストにご協力いただきありがとうございました。  

学校と家庭を双方向につなぐと言う初めての試みにより、学校側も少しずつシステムを理解することができました。

しかし、まだ将来的にオンラインで授業を行える準備ができたとは言えない状況です。

そこで、一度に1クラスの生徒数である40人弱との通信が可能かどうかという第2回のテストを行わせていただきたと思います。
 
6月8日【月】全学年Bグループ  

6月9日【火】全学年Aグループ
 
となります。

時間の詳細は以下でご確認よろしくお願いいたします。

第二回Teams通信テスト時程表  

今回は、2日間とも1年生は14:10〜、2年生は14:50〜、3年生は15:30〜 となります。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

前回と同様、パソコン・タブレット等のデジタル機器の購入をお願いするものではありません。

また、通信料は各家庭のご負担になるため、通信確認への参加は、ご無理のないようにしてください。


1年生国語科図書室利用【6月5日】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の柴崎先生よりお便りが届きました。

今日は国語の授業で図書室を利用しました。
日本十進分類法についての説明を聞きながら、図書室を見回してそれぞれの分類の本がどこにあるかを確認していました。
また、説明の後は自分で気になる本を探して読書の時間を過ごしました。小学校の時とは違う種類の本が沢山あり、難しそう…という声も聞こえましたが、自分なりに本を一生懸命選んでいました!

一年生は図書室が同じ校舎にあり、足を運びやすいので、ぜひ沢山利用してほしいと思います。

今日の2年生の様子【6月5日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期が始まって今日で1週間が終わります。新たなスタートを切る中で、今週1週間、色々なところで、2年生の頑張りを目にすることができました。

授業では、概ね各教科初回の授業も終わり、内容も本格的にスタートしています。どの人も、今のところ、とても真剣に取り組んでいました。

体育の授業では、声もよく出ていて元気な姿が印象的でした。休み時間に、ある男子生徒に『1年生のフレッシュさに負けず、しっかり声出して頑張ってや!』と声掛けすると、『1年生には負けません!しっかり出します!』と頼もしい声が返ってきました。先輩としての自覚の芽生えを、少し感じることができた瞬間でした。

どの場面でも、今、この瞬間の『頑張ろう!』と思う気持ちを、これからも忘れず、コツコツと継続していきましょう!

休み時間と授業の切り替えも、去年と比べるとよくできていました。チャイム着席も、先生方から声をかけられる前に、一人ひとりが意識して入室?着席し、授業の準備ができています。

休み時間には、今日も、校舎に設置された本や新聞を手に取る人がいました。少しずつ興味を持ち始めてくれているようで、良かったです。まさに『人が環境を作り、環境が他人を育てる』だと実感しました。まだ手に取っていない人も、ぜひ読んでみてくださいね。

来週は、より暑くなってくるようです。水分補給をしっかりし、規則正しい生活と体調管理に努めて下さいね。暑さに負けず来週も頑張りましょう!

          【2年生:中村

3年生の様子【6月5日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の様子です。
学校再開から1週間が経ちました。
分散登校と、短い時間ではありますが、毎日生徒たちの元気な顔を見ることができ、嬉しく思います。
始めは、どのクラスもぎこちない雰囲気が漂っていましたが、新しいクラスで友だちと話す姿や、新転任の先生と話す姿など、生徒からは日に日に、新しい環境に馴染む姿が見られます。

また、「密になってるで!」と生徒同士で声を掛け合うなど、コロナウイルスの感染防止を意識した学校生活も習慣化してきたように思います。

教職員においても、生徒たちが安心して学校生活を送れるように、様々なところで感染予防対策を講じています。

生徒が帰った後は、教室やトイレ等を掃除、除菌を行い、授業においても活動内容を変更するなどしています。

生徒たちはそんな姿を感じてくれてか、掃除をしている際にサッと、ちりとりを持ってきてくれたり、教室にごみを出さないように意識してくれたり、トイレをいつも以上にきれいに使ってくれたりと、安全な学校生活作りに協力してくれています。

未曾有の状況ですが、そのような環境下で「助け合って生きること」について自ら考え、行動することの大切さを自然と学んでいるように思います。
家族や友だち、周りにいる人たちへの思いやりを大切にし、優しい心を育んでいってほしいです。

【3年生:松井】

熱中症を予防しよう!!【6月5日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ本格的な暑さがやってきます!
熱中症対策について、
昨年度、旭区学校保健協議会で
購入していただいた
『ミストシャワー』を設置しました。

運動場に面した手洗いにも、
ミストシャワーがあります。

また、環境省熱中症予防情報サイトより、
『暑さ指数』を職員室前に毎日掲示しています。

ご家庭でも、
・必ず水筒を持参し、のどが乾く前に給水する
・朝ごはんをしっかり食べる
・たくさん睡眠をとる
ことをご指導いただき、
熱中症を予防できるよう、
ご協力よろしくお願いします!


環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/


大阪 『暑さ指数』

https://www.wbgt.env.go.jp/sp/graph_ref_td.php?...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

がんばる先生支援

いじめ防止

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

校歌など

進路だより

運営に関する計画

今市中学校のあゆみ