2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進出漢字の学習をしました。読み方、筆順、使い方などを確認し、丁寧に書いていました。2年生になり、画数の多い漢字も学習します。2年生の新出漢字は160字です。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図形の合同と角」の学習をしています。四角形の4つの角の大きさの和の求め方を考え、発表ボードに書いて発表しました。いろいろな考え方で解決できました。

地域児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
 集団登校の班で集まる地域児童会を行いました。新しいメンバーで集まり、今年度の集合時刻、集合場所を決め、通学路、安全な歩き方などについて確認しました。話し合って決めたことを守り、安全に登校しましょう。

重要 就学援助制度の申請について

事務室からのお知らせです。

令和2年度(2020年度)就学援助制度の申請について、再度ご連絡いたします。
今年度の申請を予定されている方のうち、まだ申請書類を提出されていない場合は手続きいただきますようよろしくお願いします。

申請期限は6月30日(火)です。期限を過ぎると4月1日に遡って認定はされませんのでご注意ください。

就学援助制度 申請理由7「生活福祉資金の貸付決定を受けた方」がありますが、理由7の就学援助の認否決定には、世帯の所得制限は関係ありません。令和2年度の特例措置として、厚生労働省の「生活福祉資金」制度があり、こちらも申請理由に該当します。ご家族の中に、新型コロナウィルス感染症の影響によって休業や失業状態などにより、収入が減少し、生活資金にお悩みの方へむけての特例貸付制度です。「緊急小口資金」や「総合支援資金」などを申請する予定がある場合は、「就学援助申請書」を提出してください。所得基準を超えているご家庭でも申請できる可能性があるので、ご検討ください。

今年度の特例として、「就学援助申請書」を6月30日までに学校へ提出した場合は、生活福祉資金の認定が6月30日を過ぎていても、4月1日にさかのぼって就学援助費が支給されます。

申請用紙を失くされた方、就学援助制度についてお問い合わせがある場合は、事務室 田中までご連絡ください。(TEL 6371−2047)

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものが燃えるしくみ」の学習をしています。物を燃やして、ものが燃えるしくみ「を調べようというめあてで、かんの上だけに穴をあけた物と、かんの下の方にも穴をあけた物とで木切れの燃え方を比べました。
 下にも穴があいていると、空気の通り道ができてよく燃えることを確かめました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 聴力検査(6年)
6/18 1〜4年生は2:45最終下校 委員会 内科検診3年 C-NET
6/19 内科検診5年 対面式
6/22 C-NET
6/23 交通安全教室 図書室オリエンテーション (3年)

お知らせ

学校評価

学校だより

月別行事予定

校長経営戦略予算事業の取り扱い

がんばる先生支援

中津校長室だより

行事予定

学校安心ルール