3月18日(火) 卒業式 10:00開式

6/15 通常授業開始にあたり、学校の対応をまとめました!

今日から通常授業が始まりました。新型コロナウイルス感染防止と熱中症防止への対応を図りながら、子どもたちと「新しい生活様式」を実践していきます。当面の学校の対応について「学校だより」としてまとめましたので、ご確認をお願いします。不明な点がありましたら、何でも担任に聞いてください。
本日配付の学校だよりはこちら↓
令和2年6月号(その2)
画像1 画像1

6/15 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 えびのチリソース 中華スープ
       和なし(缶詰)
エネルギー:592kcal たんぱく質:25.3g  脂質:18.8g
カルシウム:327mg  ビタミンA:170μg ビタミンC:26mg
今日からおかず3品の献立が始まりました。
 えびのチリソースは、たまねぎ、しょうが、にんにく、トウバンジャンを香りよく炒め、砂糖、濃口しょうゆ、ケチャップで味つけしたものに、下味をつけて油で揚げたえびをからませています。低学年の児童にも食べやすいようにケチャップ多めの甘口の味付けにしています。
 中華スープは、焼き豚、キャベツ、たけのこ、にんじん、にら、しいたけが入った具沢山のスープです。
これに、デザートとして和なしの缶詰がついています。
 子どもからも「やっとそろった給食たべられるな〜。おなかすいた〜」という声が聞かれました。
 

6/12 72÷3の計算の仕方を考えよう(4年算数)

2ケタ÷1ケタの計算を学んでいきます。これまでは答えが1ケタの割り算ばかりでしたが、答えが2ケタ以上になってきます。自分なりの見通しを発表しながら、みんなで計算の仕方を整理していきました。
画像1 画像1

6/12 あいうえおの ことばを あつめよう(1年国語)

1年生はひらがなの学習をしています。
教科書のさし絵を見ながら、空欄に当てはまるひらがなを考えます。
「あり」「いぬ」「うま」「えき」「おに」と二音のことばを見つけた後に、「あひる」「いるか」「うさぎ」「えほん」「おばけ」など三音のことばさがしにもチャレンジしました。みんなでリズムに合わせてしっかりと読むこともできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

15日から通常授業を再開します!

保護者のみなさま
 来週、6月15日(月)からは、いよいよ通常授業を再開いたします。引き続き、学校では感染症予防対策を施すとともに、熱中症に対する対応も行ってまいります。
 これまで通用門から登下校していましたが、月曜日からは正門を使用します。
 通常授業再開についてのお知らせを配布しました。これからも毎朝の検温と健康記録カードへの記入のご協力をお願いします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ・お願い

学校評価

保健だより

事務室・会計関係

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)