時こくや時間をもとめよう〜3年生![]() ![]() ![]() ![]() 短針、長針の長さに気を付けながら、きちんと書けていますね! 教室で使う英語 〜 6年生![]() ![]() 今日は100,200,300,…,1000と大きな数の表し方をゲームで確認した後、教科書を見ながら教室でよく使う英語での表現を確認していました。 ![]() ![]() 因数分解特訓! 〜 9年生
9年生の数学では、因数分解の学習が一通り終わり、問題演習にそれぞれ取り組んでいました。最後の発展編 〜入試問題に挑戦!〜 ではみんな大苦戦していましたね。
お互いに助け合っている姿もすばらしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 0という数 〜 1年生
人参が3本、2本、1本、
順番に減らしていくと … 0本! 算数で”0”という考え方について身近な例から学んでいます。 じゃんけんでおはじきを減らしていくゲームは白熱していましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 徒歩からロケットへ! 〜 7年生
技術の時間では、技術発展の過程を考えています。
自転車ができたときは、徒歩よりも早く進むことが必要でした。 車輪の大きさを、数学で学習する円周と連動させて考えました。 子どもたちが大人になる頃には、ロケットで月旅行…! これがあたりまえの世の中になっているかもしれませんね。 ![]() ![]() |
|