今日の2年生【6月17日】

画像1 画像1
画像2 画像2
週の真ん中、水曜日の2年生です。今日は、1日の始まりの様子をお伝えします!

始業前に校舎へ行くと、あるクラスに先生からのメッセージが書かれてありました。先生の熱い思い、そしてみんなを想う温かい心が伝わります。

同じように2年生校舎には、先人の名言や格言、モチベーションを上げるメッセージなどを掲示しています。

色々な言葉に触れることで、自分自身の内面をしっかり磨くきっかけにして欲しいという願いを込めているので、ぜひ意識して見てくださいね。

朝学活が終われば朝読書の時間です。自分の好きな本を10分ほどですが、毎日静かに読み続けます。どのクラスも、シーンとした雰囲気の中、よく読んでいました。落ち着いた環境の中で1時間目を迎えることができています。

もしお気に入りの一冊に、なかなか出会えないようであれば、図書室へ!本校の図書館は、大阪市内でも有数の充実度を誇ります。話題の本や専門的な本まで、充実のラインナップなので、覗いてみてくださいね。

仮入部について【6月16日】

画像1 画像1
1年生の仮入部についての連絡です。

仮入部は、17日【水】18日【木】22日【月】23日【火】の4日間となっています。
 
仮入部をする際は、必ず下の仮入部届にお家の人にハンコを押してもらってください。
 
仮入部届  

※仮入部届は、学活にて1年生全員に配付しています。

また、各部活動の活動日や持ち物については下で確認してください。  

仮入部期間の予定  

3年生・体育の様子【6月17日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「イチ・ニ・サン・シーッ!!!」「ゴー・ロク・シチ・ハチッ!!」

校内に、元気な掛け声が響き渡ります。
グラウンドを見ると、体育の授業(3年男子)が行われています。

前後左右と、人との間隔を空けた中、キビキビとランニングやラジオ体操などをしています。
そろった動き、そろった声の迫力は圧巻です。

休校中は外で体を動かすことも少なかったかと思います。

体力が低下している生徒も多いかと思いますが、体育の授業を通して、体を動かすことの楽しさや心地よさを味わい、体力を高めていってほしいと思います。

【3年生:松井】

男子バスケットボール部【6月16日】

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から部活動が再開しました。男子バスケットボール部のみんなも、いよいよこの日がやってきた!と嬉しそうな様子です。

コートがある。ボールがある。仲間がいる。練習ができる。その奇跡に感謝です。

久しぶりの練習なので、感覚を取り戻すように、苦戦しながらも必死に練習する姿が見られました。

明日からは、1年生の仮入部が始まります。2、3年生は、新しい仲間との出会いを、とても楽しみにしている様子でした。自分が仮入部の時に感じたことや、正式にバスケ部を選んだきっかけは何だったか、それを思い出し、誠意を持って対応してくれるはずです。と同時に、自らの行動で後輩を引っ張っていく姿勢も忘れずに取り組んでくれると思います。1年生の皆さんは、少しでも興味があれば一度覗いてみてくださいね。

6月16日 〜終学活はクラスで班会議〜

画像1 画像1
今日から、69期生は全クラスで班会議による、一日の振り返りが始まりました。

班会議を行うことで、自分だけの考えにとらわれず、多くの意見を自分に取り入れることができたり、自分自身の行動を振り返ったり、友達を理解することにつながります。

中学校生活では、勉強だけでなく、色々な場面で悩んだり、クラスで目標に向かって協力したりと、たくさんの経験をすることでしょう。

そのときに、そばにいてくれる仲間たちと考え、力を合わせて一歩一歩、歩み続けてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

★テスト範囲★

校歌など

進路だより

運営に関する計画

今市中学校のあゆみ