3月18日(火) 卒業式 10:00開式

6/12 あいうえおの ことばを あつめよう(1年国語)

1年生はひらがなの学習をしています。
教科書のさし絵を見ながら、空欄に当てはまるひらがなを考えます。
「あり」「いぬ」「うま」「えき」「おに」と二音のことばを見つけた後に、「あひる」「いるか」「うさぎ」「えほん」「おばけ」など三音のことばさがしにもチャレンジしました。みんなでリズムに合わせてしっかりと読むこともできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

15日から通常授業を再開します!

保護者のみなさま
 来週、6月15日(月)からは、いよいよ通常授業を再開いたします。引き続き、学校では感染症予防対策を施すとともに、熱中症に対する対応も行ってまいります。
 これまで通用門から登下校していましたが、月曜日からは正門を使用します。
 通常授業再開についてのお知らせを配布しました。これからも毎朝の検温と健康記録カードへの記入のご協力をお願いします。

画像1 画像1

6/12 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】おさつパン 牛乳 すまし汁
エネルギー:491kcal たんぱく質:18.9g 脂質:13.7g
カルシウム:298mg  ビタミンA:81μg ビタミンC:18mg
 給食では、「すまし汁」や「みそ汁」は、けずりぶしとこんぶから出汁をとっています。インスタント出汁と比べると、うま味もそうですが香りが全く違います。今日はおしい出汁のとり方を紹介します。
〔出汁のとり方 約4人分〕
1.だしこんぶ(5cm×5cm程度)をしばらく水(600ml)につけておく。
2.火にかけ、沸騰する直前にとりだす。(こんぶは煮たてると粘りが出るので、沸騰する直前にとりだすのがコツ)
3.沸騰したら、けずりぶし(10g程度)を加え、煮立てば火を止め、こす。

 給食の1人分から作りやすい量を計算しています。家庭の人数や具材量などを考慮して量を加減してください。

6/11 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】パンプキンパン 牛乳 焼きそば
エネルギー:663kcal たんぱく質:27.7g 脂質:17.9g
カルシウム:306mg ビタミンA:249μg ビタミンC:38mg
 今日は子どもたちの大好きな麺献立の一つ「焼きそば」です。豚肉といかを主材に、キャベツ、たまねぎ、ピーマン、にんじんが入ったソース味で、いただく時に個包装のきざみのりをかけます。
 「焼きそば」のバリエーションとして、しょうゆ味の「和風焼きそば」、中華味の「オイスターソース焼きそば」があります。

6/10  学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 みそ汁
エネルギー:490kcal たんぱく質:18.4g  脂質:13.6g
カルシウム:333mg  ビタミンA:151μg ビタミンC:17mg
 今日の「みそ汁」はとうふを主材にキャベツ、たまねぎ、にんじん、オクラが入っています。
 オクラは体の成長を助け、目のはたらきをよくし、細菌に対する抵抗力をつけるビタミンA(カロテン)や、傷の回復を早めたり、抵抗力を高めたりするビタミンCの他、ビタミンB1、カルシウム、食物せんいなどが含まれています。オクラの特徴であるネバネバは、主にペクチンなどの食物せんいが含まれているためです。ペクチンは、血中のコレステロールを減らし、血圧を下げる効果があると言われています。
 これから9月にかけて旬を迎えるオクラは、さっと茹でてポン酢をかけるだけでおいしく食べられます。また、かつおぶしやごまで味に変化をつけるのもよいですね。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ・お願い

学校評価

保健だより

事務室・会計関係

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)