4年生、自然を観察する!
昨日の4年生の理科の学習は、「校庭などの生き物は、どんなようすだろうか?」をめあてに自然観察を行いました。調べたものを記録カードに記録していきます。カードには観察した時の気温も記録します。気温の測り方は事前に練習しました。みんなが調べたものは、アリ、バッタ、コイ、シロツメグサ、ヘチマ、桃の木、玄関に咲く花などなど・・・スケッチも丁寧にできました。スケッチだけでなく、気づいたことや不思議に思ったこと、感想などもカードに記します。教室に戻ってからは、自分が発見したものを発表しあってみんなで!と?を共有しあいました。緑の多い西九条小学校はすてきだなあ。
![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室のサンプルケースには、あじさいやカタツムリの折り紙作品が季節感を添えています。先日は給食調理員さんから入学と進級のお祝いのチューリップが各学級へプレゼントされました。明日は焼きそばにオクラの甘酢あえやオレンジがつきます。お楽しみに! 学習園には夏の季語「とうもろこし」の花がゆれていました。 久しぶりの児童朝会
本日から本格的な学校生活が再開されました。久しぶりの児童朝会で西九条小学校の仲間たちが勢ぞろいしました。校長先生から臨時休業や分散登校の間はみんなよくがんばったねということと、こんなふうに全員そろうことは、本当にうれしいことなんだよというお話がありました。また、今後も感染予防に努めていくことは大切なんだということも教えていただきました。これから学級や学年の友だちとゆっくり、じっくり笑顔を取り戻し楽しい学校生活にしていきましょう。
![]() ![]()
|
|