校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

(2年) ひみつのたまご パート2

どの子も真剣に取り組んでいます。次回は、たまごから飛び出すお話を描いていきます。どんなお話が飛び出すか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんに向けて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(水)と24日(水)に生活科の学習で、町たんけんに行きます。
先日学校では、新庄の町にどんなものがあるか、自分たちの知っていること、町たんけんで見つけたいものなどを話し合ったり、交通ルールを確認したりして町たんけんへの意欲を高めました。
 当日は、晴れていたら気温が上がると思いますので大きめの水筒にたっぷりとお茶を入れてきてください。雨でも行きます。(傘をさします。)また、上の写真にあるような水で濡らして首に巻くものがご家庭にあれば当日持ってきてください。
 安全に気をつけながら、楽しく新庄の町をたんけんできるようにしたいです。

5年生 裁縫セットの購入について

画像1 画像1
裁縫セットの申し込みを持ち帰っています。
写真を参考にしてご用意をお願いします。
申し込みされる方は6月18日(木)までにお持ちください。
ご家庭で準備をされる方は、7月中旬までにご用意ください。

1年 あさがおの鉢について

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/8(月)〜6/12(金)に保護者の方が鉢を持って来てください。
                      (8時30分〜17時)
 正門入って左手のブロックに沿って並べてください。
                     (1組、2組の看板あり)

救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
例年PTA・学校合同主催で救命講習会が行われていますが、今年度は教職員のみで講習会を行いました。
心肺蘇生、電気ショック(AED)と実際に行うことで、改めていかに体力がいか、落ち着いて対応することが大切かを感じました。

いつ、どこで起こるかもしれない事態に冷静に対応できるよう、毎年繰り返し取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 2年町たんけん
尿検査
6/26 避難訓練 (火災)

保健だより

運営に関する計画

お知らせ