3月18日(火) 卒業式 10:00開式

6/2 算数ブレイクタイム(2年)

2年生は算数でたし算の筆算を学習しています。休み時間も自由に外で遊ぶことができないので、学校の算数教具を使って、図形遊びをしました。棒で作った三角形をつないでいくと魚の形になることに興味を持った子どもたちは、オリジナルの形をつくって楽しんでいました。
画像1 画像1

6/2 毎日の授業が始まりました!(1年)

6月1日(月)から、毎日の授業が始まりました。通用門で体調などを確認した後、教室に入ります。担任による詳しい健康観察をしたあと、2時間の授業を行います。1年生は国語と算数そして生活の学習を行いました。生活の学習では、植木鉢の土に指でつけたくぼみに、「アサガオ」の種をおき、上から土をかぶせ、たっぷりの水をあげました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月1日から学校が再開されます!

学校再開の概要をお知らせします。
【6月1日から12日まで】
・2〜5年生は1学級を2つに分けた分散登校とします。
(兄弟姉妹でグループが異なることもありますが、ご容赦願います)
(1、6年は1クラスの人数が少ないので分散なし)
・午前、午後とも2時限の授業を行います。(6年生のみ3時限授業)
・午前は授業終了後、午後は授業開始前に給食を提供します。
(パン、牛乳、副食(おかず)1品)
【6月15日から】
・通常通りの授業を実施する予定です。
・給食もあります。
◆詳細プリントはこちら↓↓
6月1日からの学校再開について
◆6月1日〜12日までに提供する給食はこちら↓
6月1日〜12日の給食実施について
画像1 画像1

5/27 6年生は週3回登校します

水曜日は6年生だけの登校です。他の学年と違い、1日3時間みっちり学習をします。社会は「わが国の政治のはたらき」を、算数は角すい、角柱、円すい、円柱の展開図を学習しています。がらんとした運動場で休み時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/26 難しい漢字もしっかり覚えます!(3年)

3年生になると、新しく覚える漢字の数が急に増えます。
(2年では160字でしたが、3年は200字も覚えます。)
数が増えるだけでなく、画数の多い字もたくさん出てきます。「家」という字は形をとるのが難しいですが、何度も書き直して覚える姿が見られました。がんばれ!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ・お願い

学校評価

保健だより

事務室・会計関係

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)