3年生の様子【6月2日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございます!」「こんにちは!」
今日も元気な挨拶で学校生活がスタートしました。
受け身ではなく自分から挨拶をすることができる生徒が多く、気持ちよく1日をスタートさせることができます。

本日は、3年生で学年集会がありました。
昨日から学校が再開しましたが、学年集会では3年生として期待していることや、受験までの流れについて、確認をしました。
特に受験については、漠然としていたイメージが少しずつ具体的になっていったのではないかと思います。
静かに、真剣に、先生の話を聞くその眼差しから無言の気概を感じ取ることができました。

行事はどうなるのか、受験はどうなるのか、まだ先の見えないことに不安が募りますが、一つ一つのことを積み上げていくことしか今はできません。
私たちも生徒の不安を少しでも軽減させ、未来に向けて前向きな気持ちで学校生活を送ることのできるよう尽力していきたいと思っています。
コツコツが勝つコツ!」一日一日、目の前のことにコツコツ取り組み、進路の実現・夢の実現を勝ち取りましょう!

【3年生:松井】

ご質問いただきました【6月2日】

画像1 画像1
「昨日、双方向通信(テレビ会議)の試験実施について、子どもと話をしていたのですが、絶対に参加しないといけないと聞いたのですがどうなっていますか?」 

ご質問ありがとうございます。

絶対に参加と言うわけではございません。
 
あくまでも試験実施となりますので、ご家庭の通信環境に合わせてご参加いただけたらと思います。
 
新型コロナウイルス感染症の第二波に備えて、家庭と学校が実際に通信を行うことが可能なのかどうかを試験実施により確認させていただきたいと考えています。

ご理解ご協力よろしくお願いいたします。


詳細が書かれた前回の学校日記です。


Teamsの試験実施について【6月1日】  

2年生の様子【6月1日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ令和2年度の1学期が始まりました。

様々な制限はあるものの、今日から学校生活がスタートします。まずは、このようにみんなで学校生活が送れるようになったことに感謝して素直に喜びたいと思います。

今日は着任式や始業式、学年集会と、色々と話を聞く時間が多かったと思いますが、どの場面でも話を聞く姿勢が素晴らしく、目を見てしっかりと話を聴くことができていたことに2年生の成長を感じました!

学年集会では、これから意識してほしいこととして、学校や学級の安全安心をくれぐれも大切にすること、良き手本として正しくかっこいい先輩としての行動をすること、誠実さ優しさ素直さを大切に日々成長してくことを伝えました。

いよいよ授業も始まり、各クラスでは最初の授業が行われていました。久しぶりの授業で、少し硬さも見られましたが、みんな真剣に頑張っていました。明日からも学校生活は続きます。引き続いての前向きな頑張りに期待しています。

また、もしもコロナ関連の様々な報道等に触れ、気持ちがしんどくなったていたり、始まることへの不安などがある人は、遠慮せずに先生にお話ししてくださいね。自分のペースで頑張っていきましょう。
【2年生:中村】

重要 Teamsの試験実施について【6月1日】

画像1 画像1
本日、保護者の方向けのプリントを配付させていただきました。

Teams試験実施保護者向け案内 

新型コロナウイルス感染症の第2波に備えて、Teamsの試験実施に関するプリントです。

以下の予定で実施させていただきます。

6月3日【水】全学年Aグループ

6月4日【木】全学年Bグループ 

各クラスの開始時間は、上の保護者の方向け案内の中に書かれていますのでご確認ください。

試験実施の前に、Teamsのインストールをお願いします。 

Teams生徒用マニュアル 

スマホやタブレットに比べて、パソコンへのインストールが少し難しいと言うことで、動画を作成してもらいました。

Teamsパソコンへのダウンロード方法【動画】
 
また、ログインやテレビ会議への参加方法の動画です。

ログイン・テレビ会議への参加方法【動画】

なお、今回はあくまでも試験実施となりますので、ご家庭の事情に合わせてご参加いただけたらと思います。


大阪市内の小中学校全ての児童生徒にオンライン授業に活用するノートパソコンを2020年冬にも配備する予定だと言うニュースも聞いておりますので、Teams利用に向けて、端末の購入等をお願いしているものではありません。

1年生の様子【6月1日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、着任式と始業式がありました。入学式から2カ月ぶりの式になります。

今年度の始業式は、ソーシャルディスタンスを考慮しグランドで間隔を広く取り行われました。

生徒のみなさんは、久々の集まりに緊張しながらも、校長先生の講話を真剣に聞いていました。

学年集会では、整列や点呼の方法を教えてもらいました。みんなで練習をし、体育館には活気ある声が響いていました。

また、「69期生に大切にしてほしいこと」のお話がありました。

1自主自立の精神
 自発的に自ら行動をしてください。

2他者への思いやり
 違いを認め合いましょう・みんなで助け合いましょう

2つのことを踏まえて、「思い」は見えないけど、「思いやり」は見えます。という言葉にみんな、真剣な眼差しで先生を見つめていました。

集会の後は、各教室で学級開きが行われました。担任の先生方が学級への思いや、大切にしてほしいこと等を伝えられました。

明日から授業が始まります。時間割に気を付けて、忘れ物をしないように準備をしましょう。

現在は分散登校ですが、先生たちもみなさんと同じ教室で授業ができることを楽しみにしています。

                【1年生:吉田】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

★テスト範囲★

校歌など

進路だより

運営に関する計画

今市中学校のあゆみ