『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

1年 学校生活のようす1

 休み時間を運動場で
 初めて過ごしました。
 
 ルールを守って、コースをまわり
 体をうごかしました。
 
 給食も二日目。
 準備も少し早くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 英語

6年生になって初めて英語の授業がありました。

今年度から教科になりましたが、C−NETの先生と一緒に去年と変わらず楽しみながら学習をすることができました。
会話では、Smile、eye contact、clear voice、responseが大事だということを学習しました。

フォニックスに気を付けて発音をしたり、数字を使ったゲームをしたりして楽しむことができました。
画像1 画像1

4年

6月1日から学校が始まりました。
みんな元気に登校し、しっかり学習してます。
今日は道徳で命について考えました。積極的に発言し授業に取り組んでいました。
画像1 画像1

2年 今日の学習

 本日から分散登校となり、2グループに分け登校しました。
 
 算数は「表とグラフ」でグラフを見ながら表を考えたり、国語は「風のゆうびんやさん」の登場人物や場面を確認したりしました。
 図画工作「ひみつのたまご」では、自分なりの模様を考えてカラフルにたまごを描いていました。

 また給食が再開になり、おさつパンとみそ汁と牛乳を美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 初めての給食

 今日は、小学校に入学して
 初めての給食でした。
 
 エプロンに着替えて、
 手をしっかりと洗って食べました。
 
 大きなパンにびっくりしながらも
 ほとんどの子が、残さず食べていました。
 
 子どもたちは、
 「おいしい。おいしい。」
 と言って食べていました。

 お代わりをした子もいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/2 1年 心臓健診
国際クラブ開講式
7/3 学級写真撮影
6年カルビー出前授業
7/6 児童朝会
いじめについて考える日