6/30 今日の授業風景 1

 4年生の学習のようすです。

1組の図工では、クレパスで自画像を絵に描いていました。

2組は道徳で、「目覚まし時計」の教材を使って、節度のある生活について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 今日の授業風景 2

 1年生の音楽の学習のようすです。

 歌を歌うときはフェイスシールドをつけます。歌っているときの子どもたちの表情は楽しそうです。「校歌」の練習や「じゃんけんぽん」の歌に合わせて拍にのってリズムを演奏しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 今日の授業風景 3

 2年生の学習のようすです。

1組の図工です。「はり絵を作ろう」〜はり絵に挑戦していました。
2組の算数です。引き算について学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 今日の授業風景 4

 6年生の学習のようすです。

 1組の算数(少人数)の学習のようすです。
「分数×分数の計算の仕方を考えよう」 〜子どもたちは、先生の説明を聞き一生懸命に考えています。

 2組の理科では、「心臓と血液のはたらき」について学習していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 今日の授業風景 5

 1年生の学習のようすです。

図工の学習では、前の続きで「かきたいものなあに」に子どもたちが取り組んでいました。
画用紙いっぱい、色とりどりに、たくさんの子どもたちの世界が描かれていました。

国語科は「さとうとしお」の学習です。どちらもたいせつですね。何からできているのか、また、さとうとしおを使った食べ物も考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30