6/30 学校給食より![]() ![]() きゅうりのあえもの エネルギー:575Kcal たんぱく質:24.6g 脂質:12.9g カルシウム:270mg ビタミンA:174μg ビタミンC:22mg 学校給食の献立は、学校給食摂取基準に基づいて作成されています。児童の1日に必要とされている栄養量の3分の1を目安にしています。また、日常生活で不足しがちなビタミン類、カルシウムが多くとれるように考えられています。 例えば中学年(3.4年)のエネルギーの基準値は650Kcal、たんぱく質は摂取エネルギーの13〜20%、脂質は摂取エネルギーの20〜30%となっています。 6/29 いじめについて考える日(オンライン児童朝会)
本校では毎週のはじめに児童朝会をおこなっていますが、これまでは新型コロナウイルス感染症予防のために開催を見合わせてきました。大阪市全体で取り組む「いじめについて考える日」に合わせて、熱中症を防ぐ観点からもオンラインによる児童朝会にチャレンジしました。
自分と話が合わない、言うことや態度が気に入らないという理由だけで、友だちを無視したり、いやがらせや仲間外れにしたりしたことはありませんか。また、クラスの中で一人でさびしそうにしている人はいませんか? まどみちおさんが作詞された「ぞうさん」を歌います。いっしょに歌ってください(^^♪ ぞうさん ぞうさん おはなが ながいのね そうよ かあさんも ながいのよ ぞうさん ぞうさん だあれが すきなの あのね かあさんが すきなのよ 子どものぞうが鼻が長いとからかわれたときの歌だそうです。子どものぞうは怒ったり、悲しく思ったり、小さくなったりするのでなく、「わたしが世界で一番好きなお母さんの鼻も長いんだよ」と堂々と答えたのです。 鼻が長くても短くても、背が高くても低くてもかまいません。みんなが同じでなく、違うから素晴らしいのです。だれでもそれぞれの「よさ」を持っています。一人一人の「よさ」に気づき、認め合って、いじめのない学校生活を送ってほしいと願っています。 ![]() ![]() 6/29 学校給食より![]() ![]() 豆乳スープ キャベツのカレーソテー エネルギー:681Kcal たんぱく質:26.7g 脂質:25.1g カルシウム:301mg ビタミンA:166μg ビタミンC:27mg 大阪市の給食で提供されるパンは、無漂白小麦粉、砂糖、ショートニング、脱脂粉乳、イースト、塩といった原料を基本に作られています。この配合を基本に、食パン、コッペパン、レーズンパン、ライ麦パン、パンプキンパン、おさつパン、黒糖パン、黒糖小パンがあります。黒糖小パンは、スパゲッティや焼きそばさどの麺献立のときにつきます。 また、食パン、コッペパンには、バターや、マーガリン、いちごジャム、ブルーベリージャム、アプリコットジャム、りんごジャム、マーマレードジャム、はちみつなどの添加物がつきます。その他のパンは、それぞれの持ち味を味わうためについていません。 子どもたちには、黒糖パン、食パン、おさつパンなどが人気です。 6/26 委員会活動がはじまりました!3
「集会委員会」「運営委員会」の活動のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/26 委員会活動がはじまりました!2
「保健美化委員会」「給食委員会」の活動のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() |