発電機の仕組み 〜 9年生発電機の仕組みを実験を通して体感していました。 楽しい実験の後にも、集中して学習を進められていましたね。 さすが9年生です。 2つの文字を使った式 〜 6年生
6年生の算数の授業では、文字を使った式の学習を進めています。
学習内容がどんどん抽象的になってきましたね。 一人ひとりがしっかりと集中して考えることができていました。 数の表し方をおぼえよう 〜 5年生
5年生の英語の授業で1〜10、11〜20、30、40、…100と代表的な数の英語での表現を学習していました。中学校の英語の先生と担任の先生とC-netのZack先生が協力して、とても楽しい授業で来たね。
英語を使ったゲームにもとても楽しそうに参加できていました。 54-28のけい算のし方を考えよう 〜 2年生
2年生の算数で2けたの数どうしのひき算の学習を進めていました。
計算のしかたを説明するために。 「もらってくる」 「交換する」 など、自分なりの言葉でしっかりと説明しようとしていましたね。 避難訓練〜4年生鴨先生から火事のときに大切な「おはしもち」の合言葉を教わりました。 お→おさない は→はしらない し→しゃべらない も→もどらない ち→ちかづかない 命を第一に、安全に避難できるように心に留めておきましょう。 |
|