校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

0という数 〜 1年生

人参が3本、2本、1本、
順番に減らしていくと … 0本!

算数で”0”という考え方について身近な例から学んでいます。

じゃんけんでおはじきを減らしていくゲームは白熱していましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

徒歩からロケットへ! 〜 7年生

技術の時間では、技術発展の過程を考えています。
自転車ができたときは、徒歩よりも早く進むことが必要でした。
車輪の大きさを、数学で学習する円周と連動させて考えました。

子どもたちが大人になる頃には、ロケットで月旅行…!
これがあたりまえの世の中になっているかもしれませんね。
画像1 画像1

なみはやしょうがっこうのうた 〜 1年生

浪速小学校の校歌を覚えています。

先生 :「今から学校の歌をCDで聞きます。
    歌詞がある方とない方、どっちを聞きたいかな?」
児童A:「ある方!」
児童B:「ない方がいい!」 
先生 :「じゃあ先にある方を聞いて、そのあとない方を聞きましょう!」

児童全員納得!!
微笑ましいシーンでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定 〜 5・6年生

発育測定が始まりました。
いつもより広い部屋で、待つ場所に印をつけ、対策を講じて実施しています。
画像1 画像1

発電機の仕組み 〜 9年生

画像1 画像1
9年生の理科の授業で、電磁石について学習を進めています。
発電機の仕組みを実験を通して体感していました。

楽しい実験の後にも、集中して学習を進められていましたね。
さすが9年生です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 (小)視力検査56年 委員会活動(56年6限まで)
7/3 (小)視力検査34年
7/4 休日 (中)オンライン学習会9年
7/5 休日
7/6 (小)いじめについて考える日 視力検査2年
7/7 (小)内科検診56年 (中)いじめについて考える日 耳鼻科検診987年
7/8 (小)視力検査1年

お知らせ

いじめ防止基本方針

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News