授業の様子
激しい雨が続いています。
換気のために、窓を開けていますが、雨が吹き込んで・・・。 「いじめを考える日」
全校集会
本日は、校内放送により、全校集会を行いました。 校長講話 皆さん、おはようございます。7月に入りました。 まだ梅雨はあけません。そして、各地で集中豪雨が起こり、 熊本では球磨川が氾濫し大変な被害が出ています。 湿度も高く暑い日が続きます。 コロナ感染、熱中症、そして豪雨と、十分に気をつけて過ごしてください。 さて、今日は「いじめを考える日」です。 例年ならば、5月の連休明けですが、学校休業のため、本日となりました。 昨年はこの日の取り組みから始まって、大阪市いじめを考える子どもフォーラムが開催されました。 そこで生まれた大阪市のスローガン「いじめ STOP 見逃し ゼロ」という言葉、 2・3・年生は覚えているでしょうか。 今回は、君たちにいじめについて考えてほしいため、 一冊の絵本を紹介したいと思います。 絵本作家で有名な松谷みよ子さんの作品です。 それでは、読みます。 「わたしのいもうと」 この子は、私の妹。向こうを向いたまま振り向いてくれないのです。 私の妹の話、聞いてください。 今から7年前、私たちはこの街に引っ越してきました。 トラックに乗せてもらって、ふざけたりはしゃいだり、 アイスキャンディをなめたりしながら。 妹は小学校4年生でした。 けれど、転校した学校で、あの恐ろしい「いじめ」が始まりました。 言葉がおかしいと笑われ、跳び箱ができないといじめられ、 クラスの恥さらしとののしられ、臭い、ブタと言われ。 ちっとも汚い子じゃないのに、妹が給食をくばると、受け取ってくれないというのです。 とうとう、誰一人、口をきいてくれなくなりました。 ひと月たち、ふた月たち。遠足に行ったときも、妹は一人ぼっちでした。 やがて妹は学校に行かなくなりました。 ご飯も食べず、口もきかず。 妹はだまってどこかを見つめ、お医者さんの手も振り払うのです。 でも、そのとき妹の身体につねられた跡がたくさんあるのがわかったのです。 妹はやせ衰え、このままでは命が持たないと言われました。 母さんが必死で、固くむすんだくちびるにスープを流し込み、抱きしめて抱きしめて一緒に眠り、子守唄を歌って、ようやく妹は命を取り留めました。 そして、毎日がゆっくりと流れ。 いじめた子たちは、中学生になって、セーラー服で通います。 ふざけっこしながら、鞄を振り回しながら。 でも、妹は、ずうっと部屋に閉じこもって、本も読みません。 音楽も聴きません。黙ってどこかを見ているのです。 振り向いてもくれないのです。 そして、また月日が経ち、妹をいじめた子は高校生。 窓の外を通っていきます。 笑いながら、おしゃべりをしながら。 このごろ妹は、鶴を折るようになりました。 赤い鶴、青い鶴、白い鶴。鶴に埋まって。 でも、やっぱり振り向いてくれないのです。 口をきいてくれないのです。 母さんは泣きながら、隣の部屋で鶴を折ります。 鶴を折っていると、あの子の心がわかるような気がするの。 ああ、私の家は鶴の家。私は野原を歩きます。 草原に座ると、いつの間にか私も鶴を折っているのです。 ある日、妹はひっそりと死にました。 鶴を手のひらにすくって、花と一緒にいれました。 妹の話は、これだけです。 最後に亡くなった妹が残した、二行の手紙です。 「私をいじめた人たちは、もう私をわすれてしまったでしょうね。 遊びたかったのに、勉強したかったのに。」 いかがだったでしょうか。 とても考えさせられるお話です。 地獄の底をはうような、いじめの辛さ。 自分より、弱いものをいじめる。自分と同じでないものを許さない。 そうした差別こそが、やがて戦争につながると、松谷さんは訴えておられます。 自分でも知らないうちに、相手をいじめている加害者になってしまっている。 そんなことが起こらないよう、クラスの中で、学年の中で、学校で、 お互いの理解が深まることを願います。 まわりに気配り心配りのできる人間に成長してください。 今日は「いじめを考える日」。しっかりと自分の心と向き合ってください。 朝の登校風景
午前8時を過ぎて、雨が降り始め、
児童さん、生徒たちの登校時間に 激しい雨が・・・。 豪雨が続けば、また被害が出るのでは。 本当に厄介な梅雨です。 4万アクセス突破!40,000件を突破しました。 日々、ご確認、ご覧いただき、ありがとうございます。 これからも情報発信に努めてまいります。 7月6日(月) 今週も梅雨空
集中豪雨が各地に大きな被害をもたらしています。
熊本県の球磨川は、河川流域が大変な状況に。 コロナ感染に加え、熱中症、集中豪雨に気をつけなければなりません。 |
|