学習動画の誤りについて

保護者の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より以下の連絡がありましたので、お知らせいたします。


4月20日(月)に公開した学習動画の内容に、一部誤りがありました。
学習動画を視聴していただいた児童の皆さんには、大変ご迷惑をおかけしました。誤りのあった動画は、以下の通りです。

小学4年生 
外国語活動 
「Unit 1 Hello,World! 1」
「Unit 1 Hello,World! 2」
内容の一部に誤解を招く恐れのある表現が含まれていました。

小学5年生 
算数 
「整数と小数のしくみ 2」
学習のまとめ場面で、体重の単位に誤りがありました。

誤りのあった動画については、修正した動画を作成しました。再度、学習動画のURLをお知らせしますので、学習動画を活用されるご家庭におかれましては、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。なお、修正した動画のURLは変更しています。
 
4月20日(月)公開分(4月22日(水)修正分を含む)

小学4年生
算数 大きい数


外国語活動 Unit 1 Hello,World!

※「Unit 1 Hello,World! 1」の修正動画は、4月27日(月)に公開します。なお、4月22日(水)〜4月26日(日)は、視聴できない期間となります。

小学5年生
算数 整数と小数のしくみ


英語 Unit 1 Hello,everyone.



小学6年生
算数 分数のかけ算とわり算


英語 Unit 1 This is me.


4月24日(金)校長室より

みなさん、おはようございます。校長の銭本です。
 みなさんにややこしい国語のクイズを出したのには理由があります。正しく日本語を理解しなければ、いろいろな教科の学習で誤った内容の理解をすると思っているからです。また、無用なトラブルの原因になると考えたからです。
 いたずらをして先生から叱られている場面で時々見受けられることです。先生の指導を間違えてとらえ、応答している人がいます。先生が、「そんなことを話ししていない。これこれについてわかってほしい。」と指導している場面に出会います。全く両者に悪気はない。ただ、言葉の理解が正しくて出来ていないために、少しの時間で済む指導が、結構時間をかけて指導しなければならなくなっていました。

 ・幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた。
 ・1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた。
 この2つの文は同じ意味でしょうか。

 みなさんは、わかりますよね。当然、異なる意味です。沿岸の警備を命じられたのは大名であって、幕府ではないからです。
 でも、ある市の中学生の正答率は57%だったというのです。約半分近くの人が間違えた。少し表現の仕方が変わると理解の仕方が怪しくなるという人が多くいるということです。
 友達とのトラブル、きょうだいげんかのきっかけも、言葉の理解が不十分なことが原因になっている。悪気は全くないのに言葉を正しく理解できないことが原因でけんかになる。
 大人の世界でも「コミュニケーション力」がとても大切にされています。ゆっくり正しく文章を読み、正確に理解する練習にチャレンジしてみてください。
 
 週末を迎えますが、気を緩めず、自分がしなければならないことをこつこつと取り組んでください。100年に1度の大変な状態が大阪だけではなく、日本中に起きています。みなさんの両親、家族もそういう大変な中、がんばっておられます。無用な心配をかけないよう、先生から渡された課題にしっかりと取り組んでください。

6年生のみなさんへ(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の写真は綺麗にペンキを塗り替えたバスケットゴールです。管理作業員さんが朝から作業をしてくださっています!早くみんなと運動場で思いっきり遊びたいですね。

それでは、本日も学習を進めていきましょう。

 今日の学習は、
 ・算数「次の学習のために【解答編】」です。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

 火曜日の算数の学習の解答編、どうでしたか。全問正解した人も、間違いがあった人も、しっかり解答編を見て、考え、振り返りをおこなうようにしましょう。
 
 聞きたいことやわからないことがあれば、遠慮なく学校に電話してください。

6年生担任
西村先生、坂井先生、長原先生より

3年生のみなさんへ(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お家での学習は、進んでいますか?
 今日も、ホームページを活用した学習をしましょう。
 学習の方法は、
(1)プリントアウトして学習する。
(2)画面で見ながら学習する。
があります。

 学習内ようは、算数の『わり算』の2回目です。
 前回は、『同じ数ずつ分けます。1人分は何こになりますか?』という問だいでしたね。
 今回は、前回と少しちがう『わり算』の学習です。どこがちがうかを考えながら、進めていきましょう。
 用意するものは、教科書とノート、おはじきやブロックなどです。

休業中特設(きゅうぎょうちゅうとくせつ)ページに学習内ようがのっています。学習用、ノート見本(答え)を分けているので、上手に使ってくださいね。

 20日の算数『わり算』(1)の学習のノート(答え)も休業中特設(きゅうぎょうちゅうとくせつ)ページの3年生(4月20日)にのせています。
 答え合わせをしておいてくださいね。

 では、じゅんびはいいですか?
さあ、はじめましょう。

3年生たんにん
笹先生、田内先生、流田先生より

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

4月23日(木)校長室より

みなさん、おはようございます。校長の銭本です。
 昨日のクイズ、どうでしたか。日本語なのになんだかややこしいと思いませんでしたか。
 さて、答え合わせをしましょう。
第1問「水にしずむ鉄でできたボルトとナットも、鉄より密度の大きい水銀にはうかぶ。」という文章を読んで、「ボルトは(    )にうかぶ。」の(    )に何が入るかの問題でした。
 まず「水にしずむ鉄でできたボルトとナット」とあるので、水は不正解です。文章の中に氷の言葉は入っていないので。氷も不正解。では、鉄は。鉄でできたボルトとナットが鉄に浮かぶというのも当てはまらないので、これも不正解。
 「鉄でできたボルト」と文章にあるので、ボルトは鉄でできています。「鉄より密度の大きい水銀にはうかぶ。」と文章にあるので、正解は○1 水銀です。

第2問 「江戸時代の天皇と朝廷は、幕府に完全に統制され、財政的にも幕府に支えられていた。幕府は朝廷に3万石を与え、そのなかから皇族や公家は家格に応じた禄高を得ていた。」という文章を読んで、「公家は(   )から家格に応じた禄高を得ていた。」の(    )に何が入るかの問題でした。
 禄高とはざっくり言えば給料のことです。公家は誰から給料をもらうのかという問題です。「江戸時代の天皇と朝廷は、幕府に完全に統制され、財政的にも幕府に支えられていた。」という文章には誰が誰に禄高を払うかということは書いていないので、とりあえずペンディング(宙ぶらりん)にしておく。
 「幕府は朝廷に3万石を与え」とあるので幕府は朝廷に禄高を払ったことはわかります。では、○2 幕府が答えかというと、「公家は(   )から家格に応じた禄高を得ていた。」とあるので、幕府は朝廷に3万石を与えただけで、家格に応じて禄高を払ったわけではないので、不正解。
 問題文の「そのなかから皇族や公家は家格に応じた禄高を得ていた。」の「その」が重要です。「その」は朝廷が幕府からもらった3万石のことです。だから答えは○4 朝廷になります。

 日本語を正確に読むのは難しいですね。サーっと文章を読むことができるようになることも大切ですが、じっくり論理的に読む習慣も大切です。

 世の中には、こんなへんてこな文章もあります。「自己言及のパラドックス」という難しい名前がついている文章です。

 「チョコレート島の人々はみんな うそつきだ。」とチョコレート島の人は言った。

 チョコレート島の人は うそつきか、そうでないか。どう思いますか。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

本田っ子

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書