54-28のけい算のし方を考えよう 〜 2年生
2年生の算数で2けたの数どうしのひき算の学習を進めていました。
計算のしかたを説明するために。 「もらってくる」 「交換する」 など、自分なりの言葉でしっかりと説明しようとしていましたね。 避難訓練〜4年生鴨先生から火事のときに大切な「おはしもち」の合言葉を教わりました。 お→おさない は→はしらない し→しゃべらない も→もどらない ち→ちかづかない 命を第一に、安全に避難できるように心に留めておきましょう。 学校の取組みを紹介していただきました
本校が進めているキャリア教育活動。
『全国中学研究校便覧』にて、「リーダー・イン・ミー〜7つの習慣」などの活動を紹介していただきました。 ミニトマトがなったよ 〜 2年生
2年生の生活科の学習で、ミニトマトの観察を続けています。
「前とどこが変わったの?」 「実ができた!」 しっかりと変化に気づくことができていましたね。 子どもたちは大きく赤く育った姿をもう想像しているようです。 今後の成長が楽しみですね。 元気に登校!子どもたちも生活リズムに慣れてきているようで、表情がだんだん明るくなってきていますね。 |
|