校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

1年生 あめだま いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 あめだま いっぱい の授業の様子です。

きちんと先生のお話を聞くことができます。
画用紙いっぱいに描いたビンの中に、美味しくってきれいな「あめだま」をたくさん入れましょう。
ていねいに根気強く、「あめだま」を描いているところです。

健康や体力の保持増進

画像1 画像1
画像2 画像2
新庄小学校の校庭は、児童数にしては非常に狭いです。
しかし、「新庄っ子たいそう」や「新庄っ子たいそうストレッチバージョン」に取り組み、全校あげての体力づくりに取り組んでいます。
全国体力・運動能力、運動習慣等調査で、特に課題となっていソフトボール投げ」に力を入れています。
「新庄っ子たいそう」の中にも投げを意識した動きを取り入れています。
雨が上がったので、ソフトボール投げの調査を行っています。

すっかり夏らしくなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週までとは大ちがいで、すっかり夏らしくなってきました。
セミの声も大きく聞こえています。
1年生の教室の外で栽培している、日よけのゴーヤもずいぶん大きくなりました。
朝の登校の様子ですが、毎日8時10分から20分の間に登校ができています。
各ご家庭での朝の応援ありがとうございます。子どもたちの検温もスムーズに行えています。

水泳の授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過日お知らせしましたように、15日(水)から水泳の授業が始まりました。
本校は5年生2クラス、6年生1クラスということ、人数も各クラス30名以下というもあり、密集・密接の場面を避けるなどの感染防止対策を講じたうえで、実施することとしました。
各ご家庭で毎朝体温を測り健康観察を続けていただきありがとうございます。
学校医先生や保護者の皆様と連携して児童の健康状態を把握し、学校環境衛生基準に基づき、更衣場所やプール内・プールサイドでの密集・密接を避けるなどの感染防止対策を講じ、授業を進めてまいります。

ホウセンカの観察

 理科の学習で、ホウセンカの観察をしました。

 ホウセンカの草たけや花の色、葉の形など観察して分かったことや気づいたことを観察記録に書きました。
 
 ホウセンカについている虫に驚いている子どもの姿も見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 期末個人懇談会

保健だより

運営に関する計画

お知らせ