校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

ホウセンカの観察

 理科の学習で、ホウセンカの観察をしました。

 ホウセンカの草たけや花の色、葉の形など観察して分かったことや気づいたことを観察記録に書きました。
 
 ホウセンカについている虫に驚いている子どもの姿も見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

(2年)ザリガニの水替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、2年生にザリガニが来ました。
班で名前を決めてお世話をしています。
休み時間はザリガニを触ったり、眺めたりしてかわいがっています。
えさやりや水替えも子どもたちがします。
昨日、初めての水替えをしました。
ザリガニをつかむのに苦戦しながらも一生懸命水替えをしていました。

5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 うちわの紙を全部はがし骨組みだけにし、お花紙でうちわを貼って作っています。

 すいかやかき氷など、涼しげなデザインで素敵に仕上がりました。

(2年)トマトのかんさつ

学習園のトマトをタブレットのカメラで撮影し、撮影した写真を見ながら観察をしました。実や葉っぱの色、大きさ、形などよく観察しながら観察カードを書いていました。
今年度初めてのタブレットを使った学習でしたが、先生の話をよく聞き、楽しんで活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1日(水)に税務署よりゲストティーチャーが来てくださり、租税教室を行ってくださいました。税金についてスライドショーやDVDで分かりやすく教えてくださいました。小学校の建設費は何と〇億円だそうです!!6年生のみなさんなら分かりますよね。いただいたクリアファイル、大切に使いましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 期末個人懇談会
7/28 期末個人懇談会

保健だより

運営に関する計画

お知らせ