校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

5月8日17:10にホームページで配信しています予定通り、19日〜29日の2週間、週2回の登校とします。今一度、ご確認ください。

新型コロナウイル感染拡大による大阪府の休業や外出自粛の要請が14日、約1ヶ月ぶりに段階的に解除されることが決まりました。府下の学校は5月末まで休校の延長が決まっています。現時点では、学年・クラスによって登校日を分けるなど感染防止対策を取りながら週1〜2回の臨時登校日が設定されます。
新庄小学校では、5月8日17:10にホームページで配信しています予定通り、19日〜29日の2週間、今月末まで、週2回の登校とします。今一度、ご確認ください。

大阪府が定めた、3つの基準を7日連続で達成できました。
黄色から緑色にライトアップが変わった太陽の塔、皆さんの頑張りですね。
引き続きこまめな「手洗い」やクラスター発生リスクを下げる「3つの密」を排除した環境づくりに、皆さんがんばりましょう。

画像1 画像1

1年 「きれいにさいてね」 ふたばが でたよ

画像1 画像1
 双葉が出ました。ふたばようちえん入園ですね。名前をつけようかな。
「あさたろう」・「あさちゃん」何がいいかな…。
 
・二枚あるよ
・どんな色かな
・どんな形かな
・何に似ているかな

 ワークシート「ふたばが でたよ」をかいてください。
 暑くなってきたので、朝の水やりを忘れずに育ててください。
(日が高い時に水をやると、葉が焼けてしまうことがあります。)

学習動画「おうちスクール大阪」がテレビ放映されます

新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

大阪市教育委員会より、学習動画のテレビ放映【テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)】について連絡がありました。
番組名は「おうちスクール大阪」です。児童生徒の家庭学習の充実に、ご活用ください。
なお、テレビ番組表は、大阪市ホームページ「学習動画の公開について」からご確認ください。

「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL(5月11日より)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)について
・デジタル放送では、ひとつのチャンネルで2つの番組(メインチャンネル/サブチャンネル)を同時に放映でき、今回動画を放映するのはサブチャンネル(073ch)です。

・サブチャンネルの視聴方法

【方法1】チャンネルを7CHに合わせ、リモコンの上下ボタンの「上」を押して切り替える。

【方法2】リモコンのチャンネル番号入力ボタン(10キー入力・3桁入力など)を押し「073」を入力する。

【方法3】リモコンの番組表ボタンを押して電子番組表(EPG)を表示する。073チャンネルの「おうちスクール大阪」を選び、決定ボタンを押す。

1年「きれいにさいてね」 めが でたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 あさがおの芽がでました。一年生のみなさんのあさがおはどうですか?

生活科ワークシートをかきましょう。
えんぴつで絵を描き、色鉛筆で塗りましょう。

・葉がまっすぐ上に向いているね
・色は何色かな
・どんな形かな
・何に似ているかな
・あさがおさん大きくなってほしいね
など、お子さんとお話ししながら観察し、できる範囲でかいてください。

5月13日 登校日

画像1 画像1
今日は、4・5・6年生のBグループの登校日です。
子どもたちはみんな元気にしているようで、大変うれしく思います。長い間登校できず、各ご家庭でも様々なご配慮をいただいていることが感じられます。深く感謝申しあげます。
各学年、子どもたちは久しぶりに運動場で体を動かし、友だちと楽しんでいます。
マスクをしていることに加えて、最近ずいぶん暑くなってきています。注意して活動するようには伝えていますが、ご家庭でも学校から帰りましたらお子様に声掛けよろしくお願いいたします。短い時間の登校ですが、水筒のご準備も重ねてお願いいたします。
また、教室など学校中を消毒するために布が必要です。お声がけいたしましたところ、ご協力いただき大変助かっております。
引き続き、タオル・バスタオル・綿の古着(Tシャツなど)で、いらなくなったものがございましたら、ご寄付ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 期末個人懇談会
7/28 期末個人懇談会

保健だより

運営に関する計画

お知らせ