校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

発育測定 〜 5・6年生

発育測定が始まりました。
いつもより広い部屋で、待つ場所に印をつけ、対策を講じて実施しています。
画像1 画像1

発電機の仕組み 〜 9年生

画像1 画像1
9年生の理科の授業で、電磁石について学習を進めています。
発電機の仕組みを実験を通して体感していました。

楽しい実験の後にも、集中して学習を進められていましたね。
さすが9年生です。
画像2 画像2

2つの文字を使った式 〜 6年生

6年生の算数の授業では、文字を使った式の学習を進めています。

学習内容がどんどん抽象的になってきましたね。
一人ひとりがしっかりと集中して考えることができていました。
画像1 画像1

数の表し方をおぼえよう 〜 5年生

5年生の英語の授業で1〜10、11〜20、30、40、…100と代表的な数の英語での表現を学習していました。中学校の英語の先生と担任の先生とC-netのZack先生が協力して、とても楽しい授業で来たね。

英語を使ったゲームにもとても楽しそうに参加できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

54-28のけい算のし方を考えよう 〜 2年生

2年生の算数で2けたの数どうしのひき算の学習を進めていました。

計算のしかたを説明するために。
「もらってくる」
「交換する」
など、自分なりの言葉でしっかりと説明しようとしていましたね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/23 海の日
7/24 体育の日
7/25 休日
7/26 休日
7/28 (小)内科検診14年

お知らせ

いじめ防止基本方針

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News