TOP

6月19日(金)6年生 国語

 熟語についての学習を、少人数分割学習で進めました。
 三字以上の熟語の構成と意味を考える学習でした。
 「新記録」の熟語は、意味を考えると「新」と「記録」に分けられる。
 それでは「上中下」の熟語はどう分けられる?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金)5年生 算数

 比例の学習を、少人数分割学習で進めました。
 リボンの長さと代金の関係です。1m80円のリボンを5m買うとすると代金はいくら?
 2mだと80円×2mだから、5mだと……。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(金)4年生 理科

 「地面を流れる水のゆくえ」の学習です。
 動画を見た後、気づいたことを発表しながらまとめていきます。
画像1 画像1

6月19日(金)1年生 国語

 ひらがなの学習です。
 背筋をのばして、足の裏を床につけて、鉛筆の持ち方に気をつけて、集中して字を書きました。
 花丸をもらったノートを誇らしげに見せてくれる子もいました。
画像1 画像1

6月18日(木)3年生 算数

 今日の学習は、「答えが10をこえるわり算」でした。
 「3こで60円のチョコレート、1こ分は何円でしょう」
 わり算の問題はなかなか手ごわいものです。数字も大きくなると難しく感じます。落ちついて考えてみましょう。
 ふだんの生活の中にも、わり算はたくさんありそうですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
7/25 休業日
7/28 アギコレ(1学期終)
7/29 修学旅行保護者説明会

配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより