『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

2年 お礼のメッセージプレゼント

 学校案内をしたお礼に1年生がメッセージカードをプレゼントしてくれました。
 とてもうれしそうに受け取っていました。

 これからも1年生と活動することがたくさんあります。
 なかよく協力して取り組んでいきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科 どんなおしごとをしているのかな3

 管理作業員さんのお仕事について
 お話を聞きました。
 
 「お花を植えたり、
  木を切ったりするよ。」
 と教えてもらいました。
 
 子どもたちは、
 大きなはさみに
 びっくり!
 
 そのはさみを使って
 木を切らせてもらいました。
 
 少し緊張した顔をしていましたが
 「ぱちん」と
 気持ちのいい音をさせて
 切っていました。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図画工作科 すきまちゃん

 自分の分身となって
 すきまに入ることのできる
 「すきまちゃん人形」を
 つくりました。
 
 さっそく
 すきまに置いて
 楽しんでいました。
 
 来週の図画工作科の時間に
 すきまに置いた
 「すきまちゃん人形」を
 タブレットで写真を撮り、
 作品に仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科

5年生の社会科では「くらしを支える食料生産」の学習に入りました。

チラシを使い、産地の確認をし、
地図上の都道府県にチェックしました。

日本では、地形や気候などの自然条件を生かして、
各地で豊かな食料生産が営まれていることを知りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活科 いきものさがし

 生活科の時間に
 校庭にいる「いきものさがし」を
 しました。
 
 子どもたちは、
 ダンゴムシを見つけて、
 大はしゃぎ!
 
 また、
 学習園のきれいな花を見つけ、
 「ひまわりだ!」
 「ほうせんかだ!」
 「マリーゴールドも咲いてるよ。」と
 生活科の教科書で
 花の名前を確かめていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/24 スポーツの日
7/27 児童朝会
7/28 PTA実行委員会
7/29 避難訓練(風水害)
地区子ども会(6時間授業)
7/30 個人懇談会(5時間授業)