5月15日 登校日について(2年生〜6年生)
臨時休業期間中の登校日について、お知らせいたしたところですが、明日5月15日(金)は2年生〜6年生の1回目の登校日となっております。
具体的な登校について改めてお知らせいたしますので、再度ご確認ください。
【最初の登校日】
・1年生…5月17日(日)
※1年生につきましては「入学オリエンテーション」の実施をもって最初の登校日といたします。保護者の方も一緒に登校してください。
・2〜6年生…5月15日(金)
【5月18日の週以降における登校日】
全学年(1〜6年生)…火曜日と金曜日
※臨時休業期間中(5月末まで)、週に2回の登校日を予定していますが、今後の状況により変更となる場合があります。その際は、改めて学校ホームページ・保護者メールでお知らせします。
【登校時間・下校時間等】
「感染予防措置を徹底する」という通知内容に沿って、1教室当たりの人数が15人程度となるよう、1組と2組の登校時間を分けて実施します。
1組(全学年)
8:10〜8:30に登校
10:00頃下校
2組(全学年)
10:10〜10:30に登校
12:00頃下校
※密集を避けるため、当面の間は集団登校を行わないこととします。集合場所には集まらず、上記の登校時間に間に合うよう下記の時間帯に、それぞれ通学路を通って登校してください。児童の入れ替えに伴う教室の消毒・準備作業時間の確保や、登校する児童と下校する児童が交錯しないようにするためにも、登校時間は守るようにしてください。
※低学年児童(特に1年生)は、可能な限り保護者の方が校門まで一緒に付き添っていただきますようお願いします。なお、1年生が下校する際は、同じ方面に帰る児童のグループに分かれて、教職員が付き添って自宅近くまで送っていきます。
【持ち物等】
2〜6年生…手さげ袋、うわぐつ、課題、ふでばこ、連絡帳、健康観察表、ハンカチ、ティッシュ、水筒、マスクの着用
1年生…ランドセル(慣れるためにランドセルで登校します。)うわぐつ、課題、ふでばこ、健康観察表、ハンカチ、ティッシュ、水筒、マスクの着用
※5月17日(日)の入学オリエンテーションの際の持ち物については、学校ホームページ「新一年生 入学にかかるオリエンテーションについて」をご覧ください。
【服装】
標準服・標準帽
【健康観察・感染予防について】
・登校前に体温を測るなど、「健康観察表」に必要事項を記入して持って来てください。発熱など風邪のような症状がある場合は、学校に連絡の上、登校を控えてください。※臨時休業中の登校日については、欠席扱いにはなりません。
・マスクの着用をお願いします。マスクの色や柄は問いません。なお、最初の登校日(1年生は入学オリエンテーションの際)に、文部科学省から配布されているマスクをお渡しします。
・登校後、すぐに石けんで手を洗い、教室に入る前に担任が「健康観察表」を確認しながら健康観察を行います。
・教室では十分な間隔を空けて座席を配置し、換気や消毒を徹底するなどの措置を行います。
・子どもたちは、久しぶりに友だちと会うので、楽しく遊んだり会話したりすると思います。学校ではできるだけ密接を避けるよう話をしますが、ご家庭においても感染を予防するための行動について、お子様と事前に話をしておいてください。
【学校での居場所の確保等について】
・臨時休業期間の延長に伴い、5月末までは通常のいきいき活動も中止となっています。
・保護者の仕事などの事情で、どうしても家庭で低学年の児童の監護ができない場合や、子どもが一人で留守番ができない等の場合は、事前に学校のほうへご相談ください。
【お知らせ】 2020-05-14 08:17 up!
なかがわしょうがっこうの みなさんへ
なかがわしょうがっこうのみなさん こんにちは。
なかがわしょうがっこうが なんさいになったのか わかりましたか?
では、きょうの くいずです。
なかがわしょうがっこうで はたらいているひとたちは ぜんいんで なんにん いるでしょうか?
1、26にん
2、36にん
3、46にん
こたえは もくようびに はっぴょうします。
【お知らせ】 2020-05-13 09:59 up!
かようびの くいずの こたえ
なかがわしょうがっこうのみなさん こんにちは。
かようびの くいずの こたえを はっぴょうします。
せいかいは、 3、90さい です。
みんなの おうちのひとの なかにも そつぎょうした ひとが いるかもしれませんね。
【お知らせ】 2020-05-13 09:33 up!
やさしい日本語(にほんご) multilingual
【お知らせ】 2020-05-13 09:26 up!
登校日の健康観察・感染予防等について
先日、臨時休業期間中の登校日についてお知らせしたところですが、登校日の健康観察・感染予防等について、以下の内容をお読みいただき、お子さまとご一緒にご確認ください。
○毎朝、体温を測り、発熱等かぜの症状がある場合は、登校をお控えください。
○健康観察表は、家庭で記載いただき、登校日毎に学校に提出ください。また、健康観察表は学校で確認した後、当日お返しいたしますので、4週間分はご家庭で保管ください。
○自宅を出る時点から、帰宅するまでマスクを着用ください。
○発熱等かぜ症状を確認した場合は、症状が治まったその翌々日まで自宅で休養ください。
○学校でも手洗いを徹底していきます。必ずハンカチをお持ちください。
○お子さまや同居家族の方の感染または、濃厚接触者と認定された場合は、すぐに学校のほうへご連絡ください。
○免疫力を高めるため、家庭での十分な睡眠・適度な運動・バランスの取れた食事・換気の励行を行ってください。
○家庭でも、手洗いや咳エチケットを徹底してください。
少しでも感染のリスクを下げ、子どもたちが安心して過ごすことができるよう,取り組みへのご協力よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-05-13 08:06 up!