6/2 千億より大きな数を知ろう(4年)
4年生は算数で「大きな数」を学習しています。今日の課題は「千億より大きな数を知ろう」です。位どりが確実にできるよう色分けした位を示すと、4ケタごとに区切られていることに気づきました。さらに大きな「兆」という位があることを学習しました。
![]() ![]() 6/2 英語クイズ大会(3年)
3年生はC-netの先生が出題するクイズに答えながら、英語を学んでいく授業をしました。先生が世界一周旅行をしたときの写真を交えたクイズです。「これは何でできていますか」「砂です」「sandと言います」と授業が進んでいきます。大阪弁が堪能な先生がとても楽しい授業をしてくださいました。
![]() ![]() 6/2 算数ブレイクタイム(2年)
2年生は算数でたし算の筆算を学習しています。休み時間も自由に外で遊ぶことができないので、学校の算数教具を使って、図形遊びをしました。棒で作った三角形をつないでいくと魚の形になることに興味を持った子どもたちは、オリジナルの形をつくって楽しんでいました。
![]() ![]() 6/2 毎日の授業が始まりました!(1年)
6月1日(月)から、毎日の授業が始まりました。通用門で体調などを確認した後、教室に入ります。担任による詳しい健康観察をしたあと、2時間の授業を行います。1年生は国語と算数そして生活の学習を行いました。生活の学習では、植木鉢の土に指でつけたくぼみに、「アサガオ」の種をおき、上から土をかぶせ、たっぷりの水をあげました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日から学校が再開されます!
学校再開の概要をお知らせします。
【6月1日から12日まで】 ・2〜5年生は1学級を2つに分けた分散登校とします。 (兄弟姉妹でグループが異なることもありますが、ご容赦願います) (1、6年は1クラスの人数が少ないので分散なし) ・午前、午後とも2時限の授業を行います。(6年生のみ3時限授業) ・午前は授業終了後、午後は授業開始前に給食を提供します。 (パン、牛乳、副食(おかず)1品) 【6月15日から】 ・通常通りの授業を実施する予定です。 ・給食もあります。 ◆詳細プリントはこちら↓↓ 6月1日からの学校再開について ◆6月1日〜12日までに提供する給食はこちら↓ 6月1日〜12日の給食実施について ![]() ![]() |