3月18日(火) 卒業式 10:00開式

7/21 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】豚丼 すまし汁 いり黒豆 牛乳
エネルギー:582Kcal たんぱく質:24.9g 脂質:14.4g
カルシウム:298mg ビタミンA:158μg ビタミンC:21mg
 黒豆は大豆の一品種で、表皮が黒いものをいい、黒大豆とも呼ばれています。黒い色には魔除けの力があるとされ、また「まめに(勤勉に)働き、まめに(健康に)暮らせるように」という健康や勤労の願いが込められた、おせち料理の祝い肴のひとつでもあります。
 表皮の色はアントシアニン系の色素で、鉄イオンを結合させることで黒豆の黒い色をいっそう美しく仕上げることができます。そのため、鉄鍋で煮たり、鉄釘を入れて煮りします。
 今日は、袋に入ったものが1人1袋ついています。

7/21 防犯安全指導(1年)

区役所の方をゲストティーチャーに招き、1年生は防犯安全教室を開催しました。交通安全の学習では、歩行者信号が点滅し始めたら急いで渡りきるか、引き返すかの判断が求められますが、いろいろな場面を想定しながらどうすればいいかをみんなで考えました。
画像1 画像1

7/21 リコーダーを始めました!(3年)

3年生は初めてリコーダーを演奏します。周りの人との間隔を十分とることができる体育館で授業を行いました。リコーダー演奏の基本となる「タンギング」を練習した後に、音階の練習です。高い「レ」の音から順に低く「ド」「シ」「ラ」「ソ」と音を出してきました。まだまだ指をしっかり押さえることはできませんが、指使いはおうちでも練習をしてほしいと思います。
画像1 画像1

7/20 救急救命研修に取り組みました!

来週からの水泳指導開始を前に、教職員が救急救命研修に取り組みました。西成消防署よりダミー人形と研修用AEDを借りて、心肺蘇生法を学びました。講師の敷津浦小学校の矢寺校長先生から、緊急事態に備えて万全の準備をすること、チームとして命を守る行動に取り組むことを教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/20 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 煮込みハンバーグ コーンスープ
エネルギー:567Kcal たんぱく質:24.6g 脂質:16.0g
カルシウム:302mg ビタミンA:167mg ビタミンC:22mg
 今日からは新型コロナ感染症による休校のため、給食実施日が延長になったことによる献立です。暑さのため児童の食欲が落ちてくることもあり、ボリュームを抑え、児童が食べやすいものが考えられています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

保健だより

事務室・会計関係

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)