八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

7月29日(水)の授業の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目の授業の様子です。
【英語】単語の説明をしていました。fromとtoについて詳しく学んでいました。(3組)
【社会】「アジアの農業と文化」について学んでいました。丸覚えすると忘れてしまうので、色々なことを紐づけて覚えると忘れにくいです。(4組)
【国語】「空中ブランコ乗りのキキ」の教材です。黒板に「消えるキキ」と意味深な言葉が書いてありました。(1組)
【理科】植物と動物のまとめをワークの問題を解いて確認していました。(2組)

7月29日(水)の授業の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目の授業の様子です。
【数学】「いろいろな連立方程式」の授業です。計算もまとめの範囲に入ってきてます。計算が解けるように練習しておきましょう。(4組)
【理科】筋肉について学んでいました。(1組)
【国語】短歌についての授業でした。(2組)
【社会】世界の2つの造山帯について学んでいました。(3組)

7月29日(水)の授業の様子 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目の授業の様子です。
【英語】英文読解の小テストをおこなっていました。入試では必ず長文問題がでるので、読む練習は必要です。(4組)
【社会】日本と満州の関係について学んでいました。この時代の政治はどのような感じだったのでしょう。(3組)
【体育】女子はプールで、男子は座学でした。「体の抵抗力について」学んでいました。今は、特に抵抗力をつけましょう。(1・2組)

7月29日(水)に給食

画像1 画像1
【今日の給食】
煮込みハンバーグ
コーンスープ
黄桃(カット缶)
パン
牛乳
いちごジャム

7月28日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉のごまだれ焼き
五目汁
きゅうりのおかかあえ
ごはん
牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/31 金12345 期末懇談 45分×5限
8/3 期末懇談 45分×5限 月12345
8/4 期末懇談 45分×5限 木12345 大阪市800万人避難訓練