速さ、道のり、時間の関係を考えよう 〜 8年生今日は「速さ、道のり、時間の関係」を考え、連立方程式を利用して答えを導き出します。非常に難しい内容でしたが、しっかりと話を聞いて問題を解くことができていましたね。 銅線の巻き方と磁石の強さを調べよう 〜 6年生先生が実演し、代表児童が実験の手伝いをして結果を確認していきます。 指使いを覚えよう 〜 4年生
4年生の音楽で、リコーダーの指使いの学習をしています。
指使いを全体で確認して、しっかりと音が出ているか一人ずつ先生が確認して回ります。この後、『走れ、シベリア鉄道』のリコーダーでの演奏に挑戦です。 ふやすといくつ 〜 1年生前回は「あわせていくつ」でしたが、今回は「ふえるといくつ」です。 ブロックを使い、みんなで声に出して数を確認していきます。 福祉とはなんだろう 〜 7年生いくつかのグループに分かれて、福祉の活動をしている大学生の話を聞きました。 大学生が実際に体験した「福祉」にまつわるエピソードや「福祉」の活動のやりがいを聞いて、話を聞く前後での印象の変化を書きました。 |
|