重要 オンライン授業の準備を始めます

感染状況により、今後再び「学校の臨時休業」が行われた場合に備えて、オンライン授業の準備を進めていきます。

大阪市では「Microsoft社のTesms」というアプリを使用します。


ご家庭にある端末で、保護者様の端末でもオンライン授業の際にはお子様が使用できる端末がありましたら、夏休みの間に「Tesms」のインストールを行っていただきますようお願いいたします。
インストール方法については、懇談会でお渡しするマニュアルを参考にしてください。

「Tesms」はパソコン、タブレット、スマートフォン等で使用できます。



懇談会で、お子様固有の「Tesms」用の「ID・パスワード」をお渡しいたします。

2学期には、インストールがお済のご家庭を対象に、接続テストも行う予定ですので、「ID・パスワード」を大切に保管してください。(「ID・パスワード」はインストールには必要ありませんが、サインインの際に必要になります)


「Tesms」のマニュアルはホームページ内の右側「お知らせ」の中にありますので、いつでもご覧ください。
参考
保護者用マニュアル (懇談会で配布するものと同じです)
子ども用マニュアル(パソコン用)
子ども用マニュアル(タブレット、スマートフォン用)



なお、就学援助世帯等で自宅にWi-Fi環境が整っていない家庭に対しては、6年生が9月頃に、その他の学年は12月頃からモバイルルーターの貸与がされる予定になっています。
また、ご家庭にパソコン、タブレット、スマートフォン等の端末がない場合は、学校のタブレット端末を持ち帰ることができるように仕様変更がされる予定になっています。
「Teams」の利用に向けて、端末の購入等をお願いしているものではありませんので、重ねてお知らせいたします。


終業式にむけて

画像1 画像1
 8月7日(金)の終業式において、学年代表として発表する児童が練習を行いました。1学期にがんばったことやこれからのの目標などを発表します。

中津子ども新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞委員会の児童が作成した「中津子ども新聞」の最新号が職員室前の掲示板に掲載されています。記事は、各学年の児童にインタビューした「今一番したいこと」と「今年度、中津小に来られた教職員の紹介」です。ぜひご覧ください。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「100より大きい数」の学習をしています。「10が13こでいくつ」「240は10がいくつ」という問いについて、これまでに学習したことをいかし、10をもとにして考えました。また、10が10こで100、20こで100、10があといくつで・・・と考え、自分の考え方を書きわかりやすく説明しようと取り組みました。友だちの発表を聞いて考えを深めることもできました。

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市の店の多いところについて振り返りました。大阪市内のどこに行くとどんな店が多く集まっているのか、学習したことをいかし、「おもちゃを買い行くなら」「電気製品」を買いに行くならどこにいくとたくさんの店があるのか考えました。わたしたちが暮らす大阪市。それぞれもまちに特色があることがわかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/3 期末懇談会 1:30下校
8/4 期末懇談会 1:30下校
8/5 期末懇談会 1:30下校
8/6 期末懇談会 1:30下校
8/7 終業式
給食終了
全学年5時間授業 2:55最終下校

お知らせ

学校評価

学校だより

月別行事予定

校長経営戦略予算事業の取り扱い

がんばる先生支援

中津校長室だより

行事予定

学校安心ルール