校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

有理化をマスターしよう 〜 9年生

画像1 画像1
9年生の数学で、「分母の有理化」について学習を進めています。

なぜ分母を有理数にしなければならないかという話から学習がスタートし、問題演習の後、全体で解答の確認をしました。
画像2 画像2

古文の仮名遣いを覚えよう 〜 8年生

8年生の国語で、『枕草子』の学習を進めています。

今日は仮名遣いを覚えるのがテーマです。
タブレットを使いながら個別に学習したことを、最後に全体で共有していきます。
画像1 画像1

中学校 全校集会

7月13日(月)8:25
 本日の中学校全校集会は副校長からの話でした。
 長きに渡り工業高校に勤務してきたこと。様々な卒業生を送り出してきたことなどを話しました。
 進学する高校を選択するとき「自分で決める」ことが最も重要なことです。人生で初めての大きな自己決定のチャンスです。数年後の自分に責任を持つためにしっかりと判断してください。
 第一の習慣 主体的である「自分に責任を持つ」ことは将来の自分を思い描く大切なことです。
 こんな話に生徒の皆さんはしっかり副校長のほうを向いて聞き入ってくれていました。
画像1 画像1

【中学校】なにわ学び教室 夏期教室の案内を配付しています

放課後に多目的室で実施しています「なにわ学び教室」について、夏期教室の案内チラシを配付しています。

8月11日(火)から24日(月)までの間の6日間で、7月15日(水)10:00から先着順で申し込み開始とのことです。

なにわ学び教室(夏期教室案内)

※詳細につきましては、運営事業者の株式会社イング(6632-5527)までお問い合わせください。
画像1 画像1

学級活動 〜 8年生

8年生では、それぞれの学級で「いじめ」と「働くこと」について学習しました。

「いじめ」の学習では、月曜日の校長先生のお話を振り返り考えを深めました。

「働くこと」の学習では、労働することの意味だけでなく、様々な人たちとの共生について自分の意見をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/2 休日
8/3 学期末校時期間(45×6) (中)9年進路懇談
8/4 学期末校時期間(45×6) (中)9年進路懇談
8/5 学期末校時期間(45×6) (小)地域子ども会 (中)9年進路懇談 78年オンライン接続テスト
8/6 学期末校時期間(45×6) 大掃除
8/7 給食終了 終業式(45×5)
8/8 休日

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News