生活を豊かにするために 〜 7年生
7年生の技術の授業で、技術の発展によってわれわれの生活にどのような変化が起こってきたのかを、環境問題や資源問題の解決の視点をふまえながら議論を進めていました。
とても良い雰囲気で、手を挙げて積極的に発言できている人が多かったですね。 ![]() ![]() 自分の顔をかこう〜3年生![]() ![]() ![]() ![]() みんな熱心に鏡を覗きこみながら、ゆっくり丁寧にかくことができていました! 三角形の角の大きさ 〜 5年生
5年生の算数では、三角形の角の大きさについて学習を進めています。
3つの角の和が180°であることを利用して… 最後の問題には少し苦戦していましたね。 「最後の問題わからん〜」という児童に対して 「お助けマンに頼んでみたら?」とささやくと すぐに近くの人が寄ってきてさりげなくサポートをしてくれていました。 ![]() ![]() めがでてふたばになったよ 〜 1年生
1年生の生活科の学習であさがおの観察を続けています。
今日は双葉になった様子の絵をかいて自分の言葉でまとめていました。 しっかりと集中してかくことができていましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の鑑賞〜4年生![]() ![]() ![]() ![]() 今日の音楽はモーツァルト作曲の二重唱の鑑賞です。 作曲者のモーツァルトについても教わりました。 |
|