19日登校日 1年生その1
1年生にとっては、初めての教室での活動。ランドセルを背負って初めての登校。
お家の方に送っていただいた子、きょうだいと一緒に登校してきた子、一人でがんばって来た子もいましたが、みんなちょっと緊張気味でした。 廊下で担任の先生に迎えていただき、いよいよ教室へ。 (活動の様子は、その2・3を見てくださいね。) 帰りは、お家の方がお迎えに来られない子どもたちは、先生方に家の近くまで送ってもらいます。 次は、金曜日です。元気で来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学習園だより![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさん、先日の登校日に配った3つのたねの観察は、終わりましたか? 学校休業中の4月の終わりに、3年の先生3人で、学習園にこの3つの種類のたねを植えました。そしたら、ちゃんと芽が出ていたんですよ。 さて、ここで問題です。上の3つの写真を見て、どれがどのたねの芽なのでしょうか? これからどんどん大きくなって、どんな花をさかせてくれるのでしょう。楽しみですね。 正解は、上からマリーゴールド、ホウセンカ、ヒマワリです。 それぞれのふたばの特ちょうを教科書でたしかめておいてくださいね。 18日登校日 6年生
6年生は、まずは軽く体を動かす運動から。
運動場と講堂に分かれて、フラフープを使ってちょっとした運動をしていました。 教室に戻ってからは、課題プリント冊子を進めたり、少し難しい内容について、先生に開設をしてもらったりして学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 18日登校日 4年生
4年生は、これから使うプリント等を綴じるファイルに名前を書く作業をしていました。
また、簡単な言葉の学習をしている学級もありました。 (〇ん〇ん という言葉 →くんれん しんけん てんけん 等々) 後半は、運動場にて軽い運動。縄跳びをして久しぶりにみんなで体を動かしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 18日登校日 2年生の様子
本来ならば、4月に実施している各種健康診断ですが、今日は2年生がトップバッターとして、聴力検査を実施しました。
そのあと、先週の課題を点検したり、課題として出されていた国語「風のゆうびんやさん」の音読を、デジタル教科書を使っておさらいしたりして過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |