TOP

6月15日(月)4年生 社会

 家庭学習で取り組んだごみ調べで気づいたことを発表し合いました。
 普段気づかないこともたくさん気づきましたね。
 さあそこから何か問題は見つかるかな?
画像1 画像1

6月15日(月)4年生 理科

 「地面を流れる水のゆくえ」の学習です。雨水が排水口に流れるしくみを調べる方法をグループで考えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から通常通り学校が始まりました。全員が同じ時間に登校することができたので、2か月遅れですが1学期始業式を行いました。
始業式は人との間隔を空けて、運動場で行いました。
学年の先生の発表や新しく学校へ来た先生の紹介もありました。

6月12日(金)6年生 算数

 「計算のきまりは分数の時でも成り立つのか」という学習です。
 これがわかると、より楽に、より正確に分数計算ができるようになりますね。
 みんな集中して計算を進めていました。
画像1 画像1

6月12日(金)6年生 国語

画像1 画像1
 説明文の読み取りの学習です。
 文章構成を考えながら、筆者の主張を読み取ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/5 教育相談
8/6 教育相談
平和について考える日
8/7 終業式
給食終了
虹の会(特支情報交換会)
8/8 休業日
8/10 山の日
8/11 学校閉庁日

配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校と家庭における双方向通信の活用