3月18日(火) 卒業式 10:00開式

8/6 学年掲示版の作品です(1、3、6年)

校内には学年ごとに掲示板があり、絵など図工の作品や習字や川柳など国語の作品を掲示しています。今回は1、3、6年生の作品を紹介します。
・1年生は色とりどりのパスで丁寧に円を描いた作品である「キャンディグラス」
・3年生は絵の具の水の量を調整しながら光沢や透明感を工夫した「不思議な花びん」
・6年生はカッターで黒い画用紙に細かな模様を切り抜き、裏から鮮やかな色画用紙で透かした「切り絵」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8/5 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん 牛乳 肉じゃが とら豆の煮もの  
       アーモンドフィッシュ
エネルギー:616Kcal たんぱく質:22.8g 脂質:15.6g
カルシウム:297mg ビタミンA:188μg ビタミンC:21mg
 今日は「とら豆の煮もの」が出ました。とら豆はインゲンマメの一種で、白地に濃い黄褐色と淡い黄褐色の斑紋が入っているのが特徴です。模様の入り具合が虎に似ていることからとら豆と呼ばれます。
 主な産地は、北海道の胆振(いぶり)地方や北見地方です。
 とら豆はやわらかくて煮えやすいのが特徴で、粘りがあっておいしく、主産地の北海道では煮豆と言えばこの豆を指します。「煮豆の王様」と呼ばれるほど、煮豆に適しています。
 豆類は、炭水化物、たんぱく質のほか、ビタミンB1・B2、カルシウム、鉄、食物せんいなどを豊富に含みます。もっと、豆を色々な料理に利用するとよいですね。

8/4 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉とじゃがいもの煮もの
       紅ざけそぼろ
エネルギー:546Kcal たんぱく質:23.2g 脂質:10.9g
カルシウム:273mg ビタミンA:202μg ビタミンC:19mg
 「そぼろ」は、ひき肉や魚、卵などをパラパラに炒ったものです。具材を細かくしたものを「おぼろ」と呼び、それよりつぶが粗いものを「粗おぼろ」と呼ぶようになりました。そぼろの名前の由来は、「粗おぼろ」がなまった言葉だという説があります。
 給食では、今日の「紅ざけそぼろ」のほかに「ツナ大豆そぼろ」「牛ひじきそぼろ」などがあります。

8/3 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 ケチャップ煮 三度豆とコーンのソテー
       りんごのクラフティ
エネルギー:631Kcal たんぱく質:25.1g 脂質:18.1g
カルシウム:311mg ビタミンA:250μg ビタミンC:37mg
「クラフティ」は、フランスの伝統的な焼き菓子です。
タルト型にタルト生地を敷いて中にサクランボを並べ、鶏卵、牛乳、生クリーム、砂糖、小麦粉を混ぜた生地で覆って焼き上げた、果物入りカスタードプディングのような菓子です。リム―ザン地方が発祥の地で、この地方ではブラックチェリー以外の果物を用いたものを「フロニャルド」と呼び区別しているそうです。
 今日の給食のクラフティは、タルト生地の代わりにコーンフレークを敷き、その上に鶏卵、クリーム、砂糖、小麦粉、りんごの缶詰を混ぜたものを流し入れ、焼いています。
 子どもたちに人気の手作りデザートです。


7/31 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】チキンカレーライス 牛乳 フルーツ白玉 
エネルギー:652Kcal たんぱく質:23.5g 脂質:13.6g
カルシウム:256mg ビタミンA:196μg ビタミンC:25mg
 大阪市の小学校では色々なカレーライスが登場します。今日の「チキンカレーライス」のほか、「ビーフカレーライス」「ポークカレーライス」「えびフライカレーライス」「カツカレーライス」、かぼちゃ、なす、ピーマン入りの「夏野菜のカレーライス」、だいこん、れんこん入りの「冬野菜のカレーライス」のほか、大豆や金時豆など子どもたちの苦手な豆入りのカレーライスなどの種類があります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ・お願い

保健だより

事務室・会計関係

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)