3年生 平和学習![]() ![]() 75年前の8月、長崎県には広島県と共に、原子爆弾が投下されました。本当に多くの人々が犠牲になりました。私たちはそれら歴史を知り、当時の人々の苦しみや悲しみを想像することで、今ある平和のありがたさやこれからの私たちの未来について考えていくことが大切です。 ちょうど今週は、原子爆弾が落とされた8月6日、9日がある週です。今日の学習を通じて、平和について、命の大切さについて考えてほしいと思います。 7月31日(金)の給食![]() ![]() 豚丼 すまし汁 いり黒豆 ごはん 牛乳 7月31日(金)の授業の様子 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【数学】連立方程式の計算です。来週あたりから文章問題に入りそうです。(4組) 【国語】毎時間、授業の初めに漢字テストをおこないます。次の日に、間違いやすい漢字の解説があります。『敵役』は何と読むでしょう。 【音楽】『夏の思い出』についてのまとめプリントです。(3組) 【理科】『肉食動物』と『草食動物』の違いについて学んでいました。歯の種類・目の付き方を画像で確認していました。(2組) 7月31日(金)の授業の様子 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 【数学】章の問題を解いていました。文字式が何を表しているのかを、詳しく説明していました。その後、計算問題を解いていました。久しぶりに教頭先生も机間巡視をして、生徒に教えました。(4組) 【英語】本文の内容を、役割を決めて会話していました。(2組) 【社会】班に分かれて話し合いをしていました。テーマは『中国とインドは、米の輸出が少ないのはなぜ?』でした。(3組) 【理科】懇談に向けて、成績についての説明がありました。(1組) 7月31日(金)の授業の様子 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 【国語】文法の小テストをしていました。(1組) 【社会】盧溝橋事件で中国軍と日本軍が衝突して、日中戦争に向かっていく内容でした。(2組) 【理科】『月と金星の動きと見え方』の単元です。小学校から月について学ぶのは3回目になるそうです。知っている知識もしっかり確認しましょう。(3組) 【英語】確認テストをしていました。(4組) |
|