カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
学校生活
PTA
最新の更新
掃除の時間
5年 家庭科
学校と家庭における双方向通信の活用について
4年理科 モーターカーとプロペラカーを走らせよう
3年理科 プロペラカーを走らせよう
バケツ稲の成長 5年生
今日の給食♪
3年 理科
3年 理科
6年 音楽
卓上パーテーションの作成
6年 リコーダーテスト
メダカの観察 5年生
今日の給食
2年 野菜が大きくなってきました その2
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
掃除の時間
1学期もあと1日です。日々の掃除にも力が入っています。5年生の児童たちは、教室の雑巾がけを一生懸命頑張ってくれました。さすが高学年☆☆見ていた先生も雑巾がけ競争に参加し、一緒に楽しく掃除をしていました。
汚れた雑巾は、掃除を頑張った証!!ピカピカの教室で気持ちよく1学期を締めくくることができそうです。
5年 家庭科
8月4日(火)、5年生家庭科の学習の様子です。
これまで、玉結び・玉止め、なみ縫い、本返し縫いに挑戦してきました。そして、今回は「半返し縫い」にトライ!
7月より「ひと針に心をこめて」の学習が始まり、1人でできるようになったり、友だちに教えてもらってできるようになったりする子がどんどん増え、できたときの表情はにっこにこ素敵ないい笑顔をしています☆
2学期もみんなで頑張りましょうね♪
学校と家庭における双方向通信の活用について
保護者の皆様には、平素より本校の教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
この度、大阪市教育委員会より、学校と家庭における双方向通信の活用について通知がありました。最近の府内における新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、本校でも新たな感染拡大に備え、学校と家庭における双方向通信の活用を図ってまいります。
つきましては、「個票 ID及びパスワード」を、8月5日(水)6日(木)に配付します。と同時に、「
保護者用マニュアル
」「
児童用マニュアル(パソコン用)
」「
児童用マニュアル(モバイル端末用)
」を、本ホームページに掲載いたします。
マニュアルを参照の上、ご家庭の端末からアクセスしていただき、学校と家庭における双方向通信を活用していただきますようお願いいたします。
運用開始は、テスト接続を9月に実施してからとなります。テスト接続等、実施に関しましては、後日お知らせをしますのでよろしくお願いします。
4年理科 モーターカーとプロペラカーを走らせよう
7月29日(水)、4年理科の学習の様子です。
「電気のはたらき」で行う実験がすべて終わり、いよいよ電気で走る車づくりに入りました♪
モーターカーとプロペラカー、どちらを作りたいか選び、自分たちの力で完成させました。
「まっすぐ走らせるには?」「カーブさせるには?」など、
どのようにすれば自分の思い通りに走らせることができるのかを考えながら活動に取り組んでいました。
3年理科 プロペラカーを走らせよう
7月27日(月)、3年理科の学習の様子です。
風とゴムの実験が終わり、ずっと楽しみにしていたプロペラカーづくりに入りました♪
「70回、100回ゴムをねじったらどこまで進むのかな?」
「ねじってのばして…ってしたらどうなるのだろう?」など、
プロペラカーを使ってどのような条件で調べるのか、何と何の実験結果を比べるのかをグループごとに考え、活動しました。
活動終了後は、実験してみて分かったこと・気づいたことを発表したり、ノートにまとめたりしました。
1 / 23 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:14
今年度:16922
総数:164333
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
地域活動・大阪市教育
えなみネット
にぎわいねっと
配布文書
配布文書一覧
その他お知らせ
学校と家庭における双方向通信の活用について 児童生徒用マニュアル(モバイル端末用)
学校と家庭における双方向通信の活用について 児童生徒用マニュアル(パソコン用)
学校と家庭における双方向通信の活用について 保護者用マニュアル
教育長メッセージ
携帯サイト