TOP

6月19日(金)1年生 国語

 ひらがなの学習です。
 背筋をのばして、足の裏を床につけて、鉛筆の持ち方に気をつけて、集中して字を書きました。
 花丸をもらったノートを誇らしげに見せてくれる子もいました。
画像1 画像1

6月18日(木)3年生 算数

 今日の学習は、「答えが10をこえるわり算」でした。
 「3こで60円のチョコレート、1こ分は何円でしょう」
 わり算の問題はなかなか手ごわいものです。数字も大きくなると難しく感じます。落ちついて考えてみましょう。
 ふだんの生活の中にも、わり算はたくさんありそうですね。
画像1 画像1

6月18日(木)5年生 友だちの話

 学校にはいろんな友だちがいます。自分のことも知ってもらい、他の人のことも知ることが大事です。そんなことを考える学習をしました。
画像1 画像1

6月18日(木)6年生 テスト

 国語のテストをしていました。集中して取り組んでいましたが、テストはどこまで自分がわかっているか、できるかを確かめるものです。終わってから見直すことが大事です。もし間違ったところがあれば改めてできるようにしておいてください。もう一度先生に聞き直すこともいいかもしれません。
画像1 画像1

6月18日(木)1年生 学校たんけん

 広い学校の中を見て回りました。教室前では知っているお兄さんお姉さんがいると、立ち止まって見たり廊下から手を振ったりしていましたね。(お勉強のじゃまをしたらだめだよ。でもほほえましい光景でした)
 たくさんの部屋があって、1回見ただけでは覚えられませんよね。2〜6年生のお兄さんお姉さんにも教えてもらってください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/19 心臓2次検診
8/22 休業日

配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校と家庭における双方向通信の活用