『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして
カテゴリ
TOP
日記
お知らせ
安全について
新着情報
新規カテゴリ
最新の更新
ラジオ体操2
ラジオ体操1
ゲンゴロウ
5年 終業式
2年 生活科
終業式
小高交流授業3
小高交流授業2
小高交流授業1
1年 図画工作科 すきまちゃん人形
1年 生活科 しゃぼんだま
2年 お礼のメッセージプレゼント
1年 生活科 どんなおしごとをしているのかな3
1年 図画工作科 すきまちゃん
5年 社会科
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年 学校案内をしました!
生活科「1年生をむかえよう」で、1年生に学校の教室を案内しました。
6月から、各教室の説明する言葉を考えたり読む練習をしたり、たくさん準備をしました。
本番の今日は、1年生に「こっちだよ。」と声をかけて連れて歩いたり「またあぞぼうね 。」と言ったり やさしく接することができました。
教室に戻った後は、
「1年生といっしょに歩いて たのしかった!」
「せつめいをきいてくれて うれしかった!」と充実した様子でした。
ルールが変わりました
昨日、お子様を通じて配布したお手紙に書かれていますが、お子様が学校を休まなければならないときのルールが変わりました。
参照
お子様に発熱などかぜの症状があるとき ⇒ 出席停止です
開始日:症状の 出た日
終了日:医師の診断により、登校の日を決めていただく。
※ 病院に行けない場合、薬を飲まずに症状がなくなってから、さらに2日間は出席停止です。3日目からの登校となります。
なお、学校で発熱などお子様の体調に変化がある場合には、お迎えをお願いします。
必ず連絡を取れるようにご協力お願いします。
1年 音楽 かたつむり♪
音楽の時間に、
「かたつむり」の歌を歌ったり、
合奏したりしました。
カスタネットで
たん・うん・たん・うん
たん・たん・たん・うん と
演奏しました。
また、鍵盤ハーモニカで
ドの音と
ソの音を使って
合奏もしました。
みんな楽しく活動していました。
4年 社会
社会「人びとのくらしと飲み水」では、水道水ができるまでの流れを学習しました。
琵琶湖から淀川と取水場、浄水場を経由して、大阪中の家庭や会社など人びとに行き渡っているとわかりました。
「もし、川が汚れていたら どうなるんやろう?」
「どんな風に飲めるようにしているのやろう?」
と疑問も出てきました。
来週から、「だれが・どのように・どんな方法で」水道水が、人びとに飲めるようになっているのかを学習していきます。
6年 カルビー出前授業
本日、3・4時間目にカルビーの出前授業がありました。
そこでは、グループ活動や食育DVDを鑑賞して、おやつの楽しい食べ方を学びました。まず、「ポテトチップスを食べたい一人分の量をお皿にのせてみよう」という問いに対して、グループで考えてお皿にのせました。
多いグループで70g少ないグループで20gでした。
その後1日にとって良いおやつの目安が約200kcalだということを知り、ポテトチップスでは約35g食べても良いということに気づきました。
1週間のおやつの組み合わせゲームをしました。
子どもたちは、前の日に高いカロリーをとってしまったら次の日のカロリーをひかえるなど工夫して組み合わせを考えることができました。
とても楽しそうに学習していたので、またどのような学習をしたのかご家庭でも聞いてあげてください。
5 / 36 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:2
今年度:1277
総数:105063
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
8/19
PTAラジオ体操
8/20
PTAラジオ体操
PTA夏の巡視
8/21
PTAラジオ体操
PTA夏の巡視
算数科研修会10:00〜
特別支援全体会14:00〜
にがりまき
8/24
職会(10月分)職員作業
発達障がい基礎講座14:00〜15:00
8/25
始業式
給食開始
安全点検
ゆとりの日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
令和2年度 大阪市小学校学力経年調査の結果について
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜
配布文書
配布文書一覧
緊急・安全
感染症対策へのご協力をお願いします
携帯サイト