6月19日(金)おはようございます

おはようございます。
今日の登校のようすです。

子どもたちの安全確保のため、毎日、教職員が信号の前に立っています。
子どもたちは今日も元気に登校できました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木)の給食

今日は、コッペパン・いちごジャム

ウインナーのケチャップソース・スープ・

キャベツとさんどまめのサラダ・牛乳でした。

ウィンナーソーセージは、

オーストリアのウィーン地方で作り始められたと

言われています。

豚などの肉をひき肉にし、

塩、香辛料を加えて混ぜ合わせ、

羊の腸などにつめて作られます。
画像1 画像1

1年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の準備です。
1年生が準備している様子を6年生が見守ってくれています。
上手にできていたかな?

2年生の学習ー算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
54−28の計算の仕方の学習をしました。
ブロックを使い、計算の仕方を考えることができました。

令和2年度の長期休業期間の変更について

 本市では、大阪府が新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の対象地域から解除されたことを受け、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業措置を令和2 年5月31日を以て終了し、6月1日から学校を再開しました。

この間、臨時休業期間中の登校日を設けるなど、学習の機会を保障する取組を講じてきましたが、学校再開にあたり、引き続き、万全の感染症対策を講じながら、最大限、子どもたちの健やかな学びを保障していく必要があります。

そこで、令和2年度の夏季休業期間を8月8日〜8月24日、冬季休業期間を12月26日〜1月6日として、授業日数を確保します。また、週当たりの授業時数や、小学校第6 学年・中学校第3 学年の土曜授業を増やし、授業時数を確保します。

さらに、各学校の実情に合わせて、時間割や指導計画の見直し、行事の精選や実施方法の工夫を行い、授業時数の確保に努めます。つきましては、趣旨をご理解のうえ、ご協力いただきますようお願いいたします。

手紙はこちら
   ↓
長期休業期間の変更について

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カレンダー
8/24 夏季休業日
8/25 始業式

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校からのお知らせ

PTA関係

横堤メソッド(体力向上プラン)